法蔵館文庫<br> 禅仏教とは何か

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

法蔵館文庫
禅仏教とは何か

  • 秋月 龍〓【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 法蔵館(2020/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 276p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784831826091
  • NDC分類 188.8
  • Cコード C0115

内容説明

臨済宗・曹洞宗の違いとは何か。「公案」とは何か。そもそも「禅仏教」とは何か。釈尊が説く仏教の本義から、臨済・曹洞の日本禅二大派の思想的立場と実践内容までを、体系的に紹介。禅の第一人者が、『無門関』『坐禅和讃』『修証義』をはじめとする基礎文献のていねいな解説を交えながら、難解といわれる禅仏教の内容を簡潔にあらわした入門書の傑作。

目次

1 禅仏教とは何か(人間は本来みんな仏である;戒・定・慧の三学が成道の要訣である;四弘の誓願が菩薩の本誓である ほか)
2 日本に生きる伝統禅の二大派(日本禅宗の三派;「公案禅」とはどういう禅か;「看話禅」と「黙照禅」について ほか)
付・日本臨済禅への導き(道場を訪ねて師家に就く;初関を透過して見性する;「悟り経験」とは何か ほか)

著者等紹介

秋月龍〓[アキズキリョウミン]
1921年宮崎県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。1958年臨済正宗大事了畢。1972年臨済宗妙心寺派の僧籍に入る。埼玉医科大学教授、花園大学教授を歴任。月刊誌『大乗禅』主幹等を務める。1999年歿。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ujiro21

5
タイトル通り興味があり読む。曹洞宗大本山総持寺の機関誌に連載したものを、編集加筆したもの。とのことで門外漢には難しい。それでも言葉の意味が梵語、漢字から音節で伝わる過程や鈴木大拙が西洋に広めたZENの解釈の解説は興味深い。 禅者である私にはもう〈ゴット〉(神)はない。しかし、私は、エックハルトのいう〈ゴットハイト〉は、私たちのいう〈絶対無〉と同じものを違った名で呼んでいるものだと思う。禅者は、「死んで生きるが禅の道」と言う。〈死・復活〉こそ、宗教の生命である。〈超越〉のない宗教などあり得ない。2024/07/30

Go Extreme

1
禅仏教とは何か: 人間は本来みんな仏 戒・定・慧の三学が成道の要訣 四弘の誓願が菩薩の本誓 初めに大悲があった 日本に生きる伝統禅の二大派 日本禅宗の三派 公案禅とはどういう禅 看話禅と黙照禅 只管打坐禅 曹洞禅は生活禅 『修証義』の仏法 道元禅師の「十六条戒」 正受老人の「戒」思想 白隠禅の根本主張 白隠下の公案禅―所関とその参じ方・見性経験の心理・公案体系 圭峰宗密の五種の禅 仏教とは何か 本臨済禅への導き: 場を訪ねて師家に就く 初関を透過して見性する 悟り経験とは何か あるキリスト教神学者の問い2024/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15583345
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品