内容説明
古代から二十世紀末までの日本仏教界は、どのような社会福祉を行ってきたのか?これからの仏教福祉のあり方を探る、必携の入門書。
目次
仏教思想と社会福祉
古代の仏教福祉思想(飛鳥・奈良時代;平安時代)
中世鎌倉新仏教の福祉思想
中世伝統仏教の福祉思想
室町時代の仏教福祉思想
江戸時代の仏教福祉思想
明治仏教の慈善・救済思想
大正期の仏教社会事業思想
昭和戦前期の仏教社会事業思想
現代の仏教社会福祉
著者等紹介
吉田久一[ヨシダキュウイチ]
1915年新潟県中頚城郡に生る。1941年大正大学文学部(旧制)卒業。戦後、日本社会事業大学(兼任大正大学)、日本女子大学、東洋大学教授を経て現在、日本社会事業大学名誉教授
長谷川匡俊[ハセガワマサトシ]
1943年東京都豊島区に生る。1967年明治大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、淑徳大学学長、浄土宗総合研究所客員教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 国民国家と戦争 挫折の日本近代史 角川…
-
- 和書
- 密教の門