目次
第1章 江戸時代の『妙好人伝』と妙好人
第2章 明治以降の『妙好人伝』及び「妙好人」関係の書物
第3章 『妙好人伝』の諸問題
第4章 「妙好人」の倫理観とエートス
第5章 親鸞の妙好人観と真宗の倫理
第6章 新出・妙好人「摂州さよの信心の歌」について
第7章 浄土仏教と環境倫理
第8章 『往生伝』と『妙好人伝』について
著者等紹介
菊藤明道[キクフジアキミチ]
1936年京都府に生れる。1973年龍谷大学大学院文学研究科博士課程(真宗学専攻)単位取得満期退学。京都女子中学・高等学校教諭、龍谷大学非常勤講師、京都短期大学教授、京都創成大学(現・成美大学)教授。現在、京都短期大学名誉教授、文学博士、浄土真宗本願寺派明覚寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。