ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集<br> 論集新羅仏教の思想と文化 - 奈良仏教への射程

個数:

ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集
論集新羅仏教の思想と文化 - 奈良仏教への射程

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 126p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784831807168
  • NDC分類 182.21
  • Cコード C3321

出版社内容情報

奈良時代、東大寺の大仏造立や南都の仏教、文化に大きく関わる新羅仏教の具体相に迫った、日韓の研究者によるシンポジウムの論文集。大仏開眼1250年を記念して発足した学際的な討論の場「ザ・グレイトブッダ・シンポジウム(GBS)」で発表された研究をまとめた論集の第16号。
奈良時代、東大寺の大仏造立や南都の仏教、文化に大きく関わる新羅仏教の具体相を、思想、歴史、美術といったさまざまな視点から迫った日韓の研究者七人によるシンポジウムでの報告と討論をまとめたもの。
目次
新羅仏教文化の多様性―恋愛説話を歌入りで伝えた仏教系芸能者たち― (石井公成)、 八?九世紀における新羅華厳の動向(崔?植)、 四天王寺護塔神出現の背景と道宣の『戒壇図経』(李鎭榮)、 新羅華厳教学の概要および日本華厳教学との関連(佐藤厚)、 奈良朝貴族と新羅仏教(山本幸男)、 新羅の金属工芸品―佐波理製品と真鍮製品を手がかりに―(加島勝)、 考古学からみた新羅と古代日本の仏教文化(清水昭博) 全体討論会「新羅仏教の思想と文化―奈良仏教への射程―」(吉田叡禮、李鎭榮、佐藤厚、山本幸男、加島勝、清水昭博、崔?植、木村清孝)

新羅仏教文化の多様性―恋愛説話を歌入りで伝えた仏教系芸能者たち― (石井公成)、八?九世紀における新羅華厳の動向(崔?植)、四天王寺護塔神出現の背景と道宣の『戒壇図経』(李鎭榮)、新羅華厳教学の概要および日本華厳教学との関連(佐藤厚)、奈良朝貴族と新羅仏教(山本幸男)、新羅の金属工芸品―佐波理製品と真鍮製品を手がかりに―(加島勝)、考古学からみた新羅と古代日本の仏教文化(清水昭博) 

GBS実行委員会[ジービーエスジッコウイインカイ]
編集

最近チェックした商品