出版社内容情報
「宇宙」と聞くと手の届かない世界に思えますが、かかわる仕事は多岐にわたります。様々な分野で星空とつながる人たちを紹介。「宇宙」と聞くと手の届かない世界に思えますが、宇宙や天文にかかわる仕事は多岐にわたります。ロケットや人工衛星を開発するエンジニア、科学館やプラネタリウムのスタッフ、地球に接近する小惑星を見張るスペースガードまで、さまざまな分野で「宇宙」とつながる人たちの活躍を紹介。
1章 宇宙・天文にかかわる仕事について知ろう
宇宙・天文にかかわる仕事って?
2章 宇宙をめざす仕事
ドキュメント? ロケット技術者
三原 礼 さん:株式会社 IHI
ドキュメント? 人工衛星技術者
藤平 耕一 さん:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
ドキュメント? 精密部品の技術者
八木 大三 さん(株式会社 由紀精密)
宇宙をめざす仕事の世界・なるにはコース
3章 宇宙を調べる仕事
ドキュメント? 天体望遠鏡の開発者
加島 信次 さん:ビクセン株式会社
ドキュメント? スペースガードセンター研究員
浦川 聖太郎 さん:日本スペースガード協会
宇宙を調べる仕事の世界・なるにはコース
4章 宇宙・天文を伝える仕事
ドキュメント? 天文雑誌・ソフトウェア制作者
上山 治貴 さん:株式会社アストロアーツ
ドキュメント? プラネタリウム技術者
塩津 望 さん:コニカミノルタプラネタリウム
ドキュメント? 科学館学芸員
珍田 隼 さん:バンドー神戸青少年科学館
5章 宇宙・天文を使う仕事
ドキュメント? 人工衛星の広報
菅谷 智洋 さん:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
ドキュメント? 天文イラストレーター
池下 章裕 さん:スペースアートクリエーター
宇宙・天文を使う仕事の世界・なるにはコース
まだまだある宇宙・天文の仕事
○ なるにはフローチャート
○ なるにはブックガイド
○ 職業MAP!
本田 隆行[ホンダ タカユキ]
著・文・その他
内容説明
宇宙にかかわる職業は、宇宙飛行士と天文学者だけではありません。ロケットや人工衛星にかかわる技術者、天体望遠鏡やプラネタリウムにかかわる技術者、宇宙の魅力を伝える科学館スタッフや天文ソフト制作者など、さまざまな人が宇宙にかかわって働いています。宇宙を感じながら働ける仕事を、インタビューを通して見ていきましょう。
目次
1章 宇宙・天文にかかわる仕事について知ろう(宇宙・天文にかかわる仕事って?)
2章 宇宙をめざす仕事(ロケット技術者―三原礼さん・株式会社IHI;人工衛星技術者―藤平耕一さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
精密部品の技術者―八木大三さん・株式会社由紀精密
宇宙をめざす仕事の世界・なるにはコース)
3章 宇宙を調べる仕事(天体望遠鏡の開発者―加島信次さん・株式会社ビクセン;スペースガードセンター研究員―浦川聖太郎さん・日本スペースガード協会;宇宙を調べる仕事の世界・なるにはコース)
4章 宇宙・天文を伝える仕事(天文雑誌・ソフトウェア制作者―上山治貴さん・株式会社アストロアーツ;プラネタリウム技術者―塩津望さん・コニカミノルタプラネタリウム;科学館スタッフ―珍田隼さん・バンド‐神戸青少年科学館;宇宙・天文を伝える仕事の世界・なるにはコース)
5章 宇宙・天文を使う仕事(人工衛星の広報―菅谷智洋さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
天文イラストレーター―池下章裕さん・スペースアートクリエーター
宇宙・天文を使う仕事の世界、なるにはコース
まだまだある宇宙・天文の仕事)
著者等紹介
本田隆行[ホンダタカユキ]
科学コミュニケーター。1982年、大阪府枚方市出身。神戸大学大学院自然科学研究科地球惑星科学専攻修了(理学修士)。枚方市役所勤務を経て、2012年より東京・お台場にある日本科学未来館へ移り、「科学コミュニケーター」としての修業を積む。2015年夏からフリーランスとなり、活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
東急桜子