これからの古典ブンガクのために―古典教材を考える

個数:

これからの古典ブンガクのために―古典教材を考える

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 139p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831512758
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C0091

内容説明

私たちは「古典」とどう向き合っていけばよいのか。「読む」ことの楽しさ、について考える。

目次

序 「古典」を問いなおす―これからの国語教育のために
1 「物語の祖」ということ―『竹取物語』について・その一
2 話型と「主題」―『竹取物語』について・その二
3 「かぐやひめ」の禁忌―『竹取物語』について・その三
4 物語は増殖する―『平家物語』について・その一
5 敦盛と直実―『平家物語』について・その二
6 扇の的―『平家物語』について・その三
7 深川へ、そして、深川から―『おくのほそ道』について・その一
8 虚実を超えた詩的空間―『おくのほそ道』について・その二
9 旅の終わりは旅の始まり―『おくのほそ道』について・その三
10 西鶴も載っていた―「大晦日はあはぬ算用」
附、『大晦日はあはぬ算用』(久保田万太郎訳)

著者等紹介

有働裕[ウドウユタカ]
1957年、兵庫県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。東京学芸大学附属高等学校大泉校舎教諭を経て、愛知教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

虎哲

0
有働裕さんの書く文章は理知的でユーモア(51p『それにしても昔の学者はえらいものである。私などは年に何回出家しなければならないかと、この記述を読むたびに思う。』)と示唆に富んでいる。古典教材を考えるという副題の通り、古典教育の意義や教科書における古典の扱い方について、国文学者や著者自身の研究成果を踏まえながら、やや批判的に論じている。研究成果を踏まえ、定番とされる古典の扱いに対しても疑問を投げかけ続けることが、これからの古典教育を担う者に求められていると感じた。私は西鶴を読んでいないので、読んでいきたい。2017/07/29

0
古典教育の衰退を憂う気持ちが著者にこの本を書かせたそうです。帯に引用されている「読むという行為の本質は復元ではなく創造」という言葉に共感しました。授業でも個人の読書でも「テキストの間から何かが生産されなければ、そこに読みは存在しない」。古典のように自分との距離が遠いものを前に、そこまで主体的に読書ができているだろうかと自省しました。2010/12/17

もん

0
教科書に出てくるような古典作品を読み直したくなる一冊です。こういう考え方はしなかったなぁ、と。教師の理解によって伝えられることは限定されると思うので、古典作品についても探求していきたいと思います。2010/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1311375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品