目次
1章 ドキュメント・フェアな経済社会のために(正しい情報をゼッタイ開示させるんだ!;「適正意見」になるまで指導する、そういう公認会計士に僕はなりたい;ストリートダンサーから公認会計士に)
2章 公認会計士の世界(公認会計士って何をする人?―ちょっとわかりにくい仕事だから、まずは職業を理解しよう;公認会計士の仕事―経済社会のドクターとして、監査(診断、助言、指導)を行う
公認会計士の法人組織―監査法人ってどんなところ? ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―あなたは公認会計士に向いているか?;なるまでの道―新試験制度とその流れを見てみよう;公認会計士試験の特徴―超難関、公認会計士試験はこんな内容だ! ほか)
著者等紹介
江川裕子[エガワヒロコ]
1962年高知県生まれ。1984年日本女子大学卒業。広告・イベント企画制作会社などを経て、1991年株式会社フライアウト企画設立。広報・PRの企画・制作を行う。公認会計士業界においては「日本公認会計士協会50周年事業(1998年)」の広報活動支援をはじめ、東京会港会および清風会の会報制作、協会本部広報委員会の広報活動に協力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ブルー
16
「監査」というイメージしかなかったですが、実際にはもっと幅広い仕事があることを知りました。税務、公開支援、M&A、経営参画、果ては海外勤務等。こんなに飛び回っているなんて知らなかったです。また、監査において、「不適正」と判断した実績が殆どない事にも驚きました。そうならないように、事前に必死で手を打って回るそうです。公認会計士=アカウンティング=説明する仕事≠経理をする仕事という感覚の転換もありました。会計専門大学院についても調べてみたいなと思います!2020/08/25
つくねねこ
1
公認会計士という職業がどういったことをするか、全然知らなかったので読んでみました。税理士とは方向性が似ているようで違うんですね〜。インタビュー記事もよかったです。2010/06/16
うすす
0
公認会計士の方のお話が聞けて面白かった。 監査法人はチームで仕事をしていて、そのチームをまとめられるマネジャーの人はやっぱり凄いなと思いました。2023/04/09