邪教/殉教の明治―廃仏毀釈と近代仏教

個数:

邪教/殉教の明治―廃仏毀釈と近代仏教

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 394p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784831511294
  • NDC分類 182.1
  • Cコード C1021

内容説明

明治仏教という事例から、屈服することの危険性と創造的な不服従の可能性の双方を見事に暴き出したシカゴ学派日本研究の名著の待望の翻訳。

目次

第1章 異端の創出―徳川時代の排仏思想(迫害の解釈―王法・仏法;迫害の言語―排仏思想 ほか)
異端と殉教に関して―廃仏運動と明治維新(水戸―代表例として;薩摩―完全なる遂行 ほか)
第3章 儀礼・統治・宗教―大教の構築と崩壊(祭政一致;政教一致 ほか)
第4章 バベルの再召―東方仏教と一八九三年万国宗教大会(招待;大会での宗教概念 ほか)
第5章 歴史の創出―明治仏教と歴史法則主義(通宗派主義―『八宗綱要』;通国民主義―通仏教の構築 ほか)

著者等紹介

ケテラー,ジェームス・E.[ケテラー,ジェームスE.][Ketelaar,James Edward]
1957年、米国ノース・カロライナ州チェリーポイント生まれ。1978年、カラマズー大学宗教学科卒業。シカゴ大学大学院東アジア言語文明課程に進み、1982年修士号取得。1987年Ph.D.取得。学部生時代に早稲田大学、大学院生時代に京都大学への留学経験がある。スタンフォード大学歴史学科助教授を経て、1996年よりシカゴ大学歴史学科教授。現在はシカゴ大学東アジア研究センター所長を兼任。2004年には京都日本センター客員教授を務める。日本宗教文化史・日本思想史専攻。1990年に『邪教/殉教の明治―廃仏毀釈と近代仏教』(Of Heretics and Martyrs in Meiji Japan,Princeton University Press)が米国で刊行されて非常に高い評価を得、ハンス・ローゼンハウプト記念賞をはじめ数々の賞を受ける

岡田正彦[オカダマサヒコ]
1962年北海道生まれ。スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。天理大学人間学部宗教学科助教授。宗教学(近代宗教思想)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるたろうQQ

1
本書は、明治初期から中期にかけて仏教が異端的な「他者」から悲劇的な殉教者へ、そしてついには真の日本文化、アジア文化の砦となった変遷を描く極めて緻密な書。仏教は親幕府的で異邦的な性質を帯び、社会的にも経済的にも無益との理由から攻撃を受けたが、国家政策に抵抗運動を引き起こす組織力を見せつつ、古くから天皇家による加護を受けてきた歴史を再創造すると共に、教団組織や仏教の近代化(再定義)に邁進し、最終的には政教分離を獲得していく。この過程で産み出された汎アジア的な考え方が帝国主義的な領土拡大に加担する素ともなった。2024/03/21

Gouranga Charan Pradhan

0
Good book to have a comprehensive view about Buddhism in Early Meiji Period. Chapter 4 (Chicago World Religion Convention) and Chapter 5 (Writing Buddhist History) are especially interesting and informative.2012/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/179812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品