内容説明
源頼朝以来の秘極の五百五十巻の実践軍法を、小笠原昨雲が十二巻に収斂し、徳川家康から「侍用集」の名称を与えられた秘巻の初の翻刻と注釈、さらに解説を付した研究。本書により中世から近世に至る武士の在り方が明らかにされる。
目次
武勇問答の次第
備へ勝負の巻
道具軍礼の巻
窈盗の巻
日取り方角文段の巻
気の巻
著者等紹介
古川哲史[フルカワテツシ]
1912年(明治45)生まれ。東京大学名誉教授・国際武道大学名誉教授。主著・編書に『葉隠』『武道初心集』(以上、岩波文庫)、『武士道の思想とその周辺』(福村出版)、『日本的求道心』(理想社)、『明治の精神』(ぺりかん社)、『和辻哲郎全集』(編、岩波書店)
魚住孝至[ウオズミタカシ]
1953年(昭和28)生まれ。国際武道大学教授
羽賀久人[ハガヒサト]
1955年(昭和30)生まれ。国際武道大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 猿を描く - 水墨画塾