日米開戦と海軍の将兵たち―山本五十六と真珠湾攻撃

個数:

日米開戦と海軍の将兵たち―山本五十六と真珠湾攻撃

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831402431
  • NDC分類 397.21
  • Cコード C0021

内容説明

昭和十六年(一九四一)十二月八日の早朝(現地時間は七日)、淵田美津雄を総隊長とする第一航空艦隊の攻撃隊(三五〇機)が、ハワイ・オアフ島の真珠湾を奇襲し、未曾有の大戦果をあげた。本年の十二月八日は真珠湾攻撃からちょうど八十年に当たる。そこで本書では真珠湾攻撃に関わった日本海軍の軍人たちの勲功を記した。連合艦隊司令長官の山本五十六、作戦立案・遂行に深く関わった南雲忠一、大西瀧治郎、山口多聞、源田実などはもちろん、被弾後に自爆した飯田房太、離島へ不時着後に悲劇的な最期を遂げた西開地重徳、特殊潜航艇「甲標的」で出撃後に捕虜第一号となった酒巻和男といった若者たちも取り上げた。

目次

真珠湾攻撃に参加した空母と艦載機
第1章 山本五十六と真珠湾攻撃
第2章 作戦の立案などに関わった連合艦隊の幕僚たち
第3章 攻撃兵器の改良、生産、訓練に尽力した将官たち
第4章 艦隊や戦隊の名指揮官、名参謀たち
第5章 「世紀の奇襲」を成功させた海鷲たち
第6章 運命に翻弄された不運な若武者たち
資料編 真珠湾攻撃参加兵力表

著者等紹介

川口素生[カワグチスナオ]
歴史研究家。1961年、岡山県生まれ。岡山商科大学商学部、法政大学文学部史学科卒業。法政大学名誉教授・村上直博士に師事。歴史、武道、スポーツに関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まっさん

1
太平洋戦争中の様々な海軍将兵について語っているが、単なる羅列に過ぎず、深い考察や歴史認識を得られるものではない。信憑性がないとまでは言わないが、趣味程度の内容である。2023/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17955302
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品