目次
第1章 現実社会と仏教
第2章 禅とマインドフルネス
第3章 禅フルネスのめざす人間像
第4章 「いま・ここ・自分」を生きる禅フルネス四つの心条
第5章 禅フルネス流の生き方とは?
第6章 ケーススタディ「心の危機」―禅フルネス流突破術
第7章 禅フルネスの実践―坐禅と公案
第8章 ポジティブに「禅フルネス人生」を生きる!
著者等紹介
井上憲一[イノウエケンイチ]
1957年横浜市生まれ。経済ジャーナリスト・仏教経済ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。慶應志木高校時代に建仁寺専門道場で雲水修行(修行名・省念)。以降、各老師に師事すること33年。毎日新聞記者等を経て、ニューヨークでロッキー青木の秘書としてビジネスをサポート。その後、慶応ビジネススクールでMBA(経営学修士)を取得。エンデバー(株)を設立。2002年小池心叟老師より法号「暉堂」を拝命。井上暉堂名義でも、自己啓発書や仏教関連書・ビジネス書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく
3
マインドフルネスの本を読んでいるうちに起源である「禅」について知りたくなりました。お釈迦様の教え「四法印」や『臨済録』の挿話など興味深く読みました。一番印象に残ったのが山岡鉄舟。江戸無血開城前のエピソード初めて知りました。西郷隆盛の有名な「命もいらず、名もいらず…」はこの時の山岡鉄舟の印象評なんですね。15歳での「修身二十則」興味を持ちました。そして「禅フルネス」の実践。印を結ぶ、欠気一息、左右揺振、臍下丹田など日頃のマインドフルネスに「禅」の要素も取り入れたくなりました。2019/09/06
-
- 電子書籍
- あの夜は秘密【分冊】 1巻 ハーレクイ…