内容説明
本書は、外航海運企業の船舶乗組員を対象とする国際人的資源管理に焦点を当て、企業内教育・訓練とキャリア・マネジメントの観点から、組織社会化戦術としての概念的枠組と、成果の導出プロセスを提示する。本書は、筆者による長年のインタビュー調査に基づいた事例研究から、同業種および職種の特性を踏まえた議論がなされる点に特徴がある。
目次
第1章 外航海運企業における船舶乗組員の人的資源管理―組織社会化の重要性
第2章 外国人船員の海事教育と予期的社会化―商船大学による教育・訓練の内部化
第3章 外国人船員の予期的社会化と組織適応―入社前教育・訓練における社会化教育
第4章 外国人船員の予期的社会化と規範的統合―CADET SHIPによる乗船研修
第5章 クルーズ客船のサービス・マネジメントとグローバル統合
第6章 学習環境デザインと組織社会化―外国人クルーズ客船サービス・スタッフの入社前教育・訓練
第7章 OFF‐JTにおける協同学習と組織社会化
第8章 本国人船員の経験学習とキャリア・マネジメント―陸上部門への配置と組織内キャリア発達
第9章 外国人船員の組織内キャリア発達とキャリア・マネジメント―船員から船舶管理者へのトランジション
第10章 外航海運企業における船舶乗組員の人的資源管理―組織社会化戦術としての概念的フレームワーク
著者等紹介
米澤聡士[ヨネザワサトシ]
1992年早稲田大学商学部卒業。生命保険会社勤務を経て、1999年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学産業経営研究所助手、久留米大学商学部講師、助教授。日本大学経済学部准教授を経て、日本大学経済学部教授。博士(商学)早稲田大学。専門分野、国際ビジネス諭、多国籍企業論、国際人的資源管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- アンデッド 憑霊教室 角川ホラー文庫