内容説明
世界的視野を持ち、心の通い合う仲間を作り、共に働き、支え合い、地域に貢献できる組織を創り出すための知恵を育てよう。
目次
序章 ウクライナ危機とエコー・チェンバー現象―SNSの負の側面がカオスを生み出す
第1章 ウクライナ危機で明らかになった脱生産社会の脆さ―GDPをはるかに上回る金融資産
第2章 悪化が続く雇用環境―労働者協同組合の灯をともそう
第3章 雇用不安と労働者協同組合の設立
第4章 労働者協同組合を支える金融機関を設立する選択肢
第5章 ロシアによるウクライナ侵攻から学ぶべき課題
終章 転換されるべき農林業の近代化政策―労働者生活協同組合の設立に向けて
著者等紹介
本山美彦[モトヤマヨシヒコ]
専攻、世界経済論。1943年神戸市に生まれる。2013年大阪産業大学学長を退任、同大学を退職、(公益社団法人)国際経済労働研究所所長(現在も在任中)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 神様のパズル ハルキ文庫