習近平「一強」体制の行方

個数:
  • ポイントキャンペーン

習近平「一強」体制の行方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 07時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784830951916
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C3033

出版社内容情報



湯浅 健司[ユアサ ケンジ]
著・文・その他/編集

日本経済研究センター[ニホンケイザイケンキュウセンター]
著・文・その他/編集

内容説明

2022年秋の共産党大会において異例の3期目入りを目指す習近平政権は、長期政権を確実なものとするため国内の統制強化を急いでいる。新型コロナウイルスの感染を完全に抑制できない状況にあって、経済の活力を削ぐような統制強化は中長期的な発展にどのような影響を与えるのか。ベテランの専門家から新進気鋭の学者まで多彩な執筆陣が多角的に検証。

目次

「ゼロコロナ」「ウクライナ侵攻」が圧力―経済・外交の再構築が習政権の課題に
「習近平新時代」の戦略と課題―異例の長期政権は何を目指すのか
「冷和時代」の米中関係―衝突の回避に向けた「デタント」へ
3期目続投目指す習近平氏の政権運営―その強さ・政治リスクと人事予測
「強権統治」がもたらすリスク―チャイナ・ビジネス、より複雑に
加速する少子高齢化と社会保険の行方―「総人口縮小」で迎える試練の時代
金融システムの改革と日中金融協力―重要性が増す日本からの資本流入
中国は環境問題で世界をリードするか―深まる自信、長期目標には課題も
「一国二制度2.0」で揺れる香港―再出発へ本土との融合避けられず
変化する中国の産業構造―デジタル新興企業、秩序ある低成長に
中国、模索続く「核心技術」の自主開発―高い競争力のEV,半導体はなお遅れ
変貌する中国の自動車産業―EVで飛躍,産業構造の大転換も

著者等紹介

遊川和郎[ユカワカズオ]
亜細亜大学アジア研究所教授

湯浅健司[ユアサケンジ]
日本経済研究センター首席研究員兼中国研究室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品