内容説明
刻々と膨張し変貌するグローバル世界で展開されるビジネスとはなにか。本書は商経系大学生諸君、若手ビジネス・パーソンがその基本を学ぶために執筆され、グローバル・ビジネス・ワールドのマクロと多国籍企業がそこに参入する際の個別戦略、すなわちミクロを解説している。2006年初版より定評を得て改訂新版を2014年に出版、好評につき最新内容を執筆者も一新し第三版を上梓。
目次
第1部 グローバル・ビジネスのマクロ現象(ビジネスのグローバル化;グローバル・ビジネスの環境1:政治経済;グローバル・ビジネスの環境2:文化的環境;多国籍企業の史的展開;多国籍企業と国家 ほか)
第2部 グローバル・ビジネスのミクロ現象(外国市場参入戦略;戦略提携;M&A;R&D:技術・製品開発;調達・生産・ロジスティクス ほか)
著者等紹介
梶浦雅己[カジウラマサミ]
愛知学院大学商学部商学科・大学院商学研究科教授。博士(学術):横浜国立大学、博士(商学):愛知学院大学。Guest editor of Inderscience Publisher’s academic journals。Reviewer of World Scientific Publishing’s academic journals。所属学会:日本貿易学会、国際ビジネス研究学会、多国籍企業学会、異文化経営学会、Asian Society for Innovation and Policy。社会貢献:経済産業省・標準化経済性研究会委員経験、(財)海外技術者研修協会企業経営者研修コース講師経験、横山国際奨学財団創立理事(現職)。授賞等:2018年2018ALBERT NELSON MARQUIS LIFETIME ACHIEVEMENT AWARD。2019、2018、2011年Featured Listee、Marquis Who’s Who in the World。2016年Featured Listee、Marquis Who’s Who in Science & Engineering。2002年日本貿易学会奨励賞。学歴:横浜国立大学大学院国際開発研究科(国際開発経営専攻)博士課程後期修了。研究専門領域:国際ビジネス、国際標準、ビジネスモデル、オープン・イノベーション論、マーケティング戦略。経歴:名古屋市出身、北海道大学卒業後、ハウス食品、ユニリーバ・グループ、ネスレ日本などで製品開発、マーケティング、セールスなど23年間の実務経験後、2000年4月愛知学院大学着任、横浜国立大学大学院環境情報研究院客員研究員を経て現職。主要著書:『国際標準と戦略提携』(中央経済社、2001年、共著、日本貿易学会奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。