内容説明
第1部では、すでに多くの日本企業が採用しているIFRS(国際財務報告基準)を中心に、米国のFAS(財務会計基準)や日本の企業会計基準と国際比較を行いながら、内容や歴史を国際会計論として詳述。第2部では、グローバル企業が直面する、国際資金調達や為替リスク管理、BEPS(国際課税制度)、国際資本予算などの諸問題を国際経営財務論として論じる。
目次
第1部 国際会計論(国際会計の基礎理論;IFRS各論;会計の国際組織;米国の会計制度;比較会計制度分析)
第2部 国際経営財務論(経営財務の基礎理論;国際資金調達と為替リスク管理;国際税務とBEPS;国際資本予算;グローバル戦略とその統制)
著者等紹介
山本昌弘[ヤマモトマサヒロ]
1960年奈良県生まれ。1984年同志社大学商学部卒業。1986年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。London School of Economicsに留学。1989年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。英国暁星国際大学国際学部助教授。1991年London Business School,Institute of Finance and Accounting専任研究員。1993年東北大学経済学部助教授。1996年明治大学商学部助教授。2000年同教授。2012年副学長(研究担当)。2017年商学部商学科長。国際会計論、国際ファイナンスを専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- へそのかくれが