未完の人民元改革―国際通貨への道

個数:

未完の人民元改革―国際通貨への道

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 00時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830950506
  • NDC分類 338.97
  • Cコード C3033

内容説明

「人民元レートの決定要因」、「変動相場制への移行」、「米中通貨摩擦」、「チャイナ・マネー」、「人民元の国際化」、「デジタル通貨」など、研究者だけでなく、政策当局者や投資家にとっても関心の高いテーマを網羅。

目次

第1部 WTO加盟後の人民元切り上げを巡る議論―中国経済の台頭とともに高まった元高圧力(なぜ人民元の切り上げが必要なのか―日本のためでなく中国自身のためである;切り上げは中国の利益)
第2部 2005年以降に採用されている「管理変動相場制」の実態―BBC方式と内外環境の変化に配慮(元高局面から元安局面へ;人民元の対ドル中間レートはいかに決定されるか―定着する「前日終値+通貨バスケット調整」方式;対米人民元摩擦)
第3部 「完全変動相場制」への道―金融政策の独立性の向上とバブル予防に向けて(流動性の膨張をいかに抑えるか―迫られる「完全変動相場制」への移行;「完全変動相場制」への移行を模索する中国―参考となる日本の経験と教訓;日本のバブルの経験から学ぶべき教訓)
第4部 注目されるチャイナ・マネーの行方―外貨準備の運用から対外直接投資へ(金融超大国となった中国;「発展段階説」から見た中国の国際収支―「債務返済国」から「未成熟債権国」へ;対外投資大国への険しい道)
第5部 人民元の国際化に向けての課題―中国・地域・グローバルという視点に基づく考察(人民元の国際化は一日にしてならず;「資本取引の自由化」という中国の視点からの考察;「通貨圏」という地域の視点からの考察;「国際通貨体制」というグローバルの視点からの考察)

著者等紹介

関志雄[カンシユウ]
株式会社野村資本市場研究所シニアフェロー。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー。1957年香港生まれ。1979年香港中文大学卒、1986年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、1996年東京大学経済学博士。香港上海銀行、野村総合研究所、経済産業研究所を経て、2004年4月より現職。著書に『円圏の経済学』(日本経済新聞社、1995年、1996年度アジア・太平洋賞特別賞受賞)、『中国を動かす経済学者たち』(東洋経済新報社、2007年、2008年度樫山純三賞受賞)など、多数。政府委員として、経済審議会21世紀世界経済委員会委員(1996‐97)、財務省関税・外国為替等審議会専門委員(1997‐99年、2003年‐2010年)、内閣府「日本21世紀ビジョン」に関する専門調査会グローバル化WG委員(2004年)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。