法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書<br> 企業家に学ぶESG経営―不連続な社会を生き抜く経営構想力

個数:

法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書
企業家に学ぶESG経営―不連続な社会を生き抜く経営構想力

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830950353
  • NDC分類 335.13
  • Cコード C3034

内容説明

価値観が多様化した社会のニーズは複雑である。AIに頼ってもESG経営の答えは見つからない。現代の視点から歴史を掘り起こし、先人の知恵と体験を学び取ることから、日本企業が進むべき道が見つかるだろう。SDGs時代のビジネスモデルのヒントを提供する、経営者、ビジネスパーソン、学生必読の1冊。

目次

不連続な社会と向き合った企業家の光と陰―社会環境と事業戦略の適合性
第1部 事業戦略の社会適合性(持続可能な社会を志向した「以徳招利」経営―鈴木馬左也(住友合資)
石油燃焼技術を主軸とした多角化戦略―内田鐵衛(内田製作所→コロナ)
「拡大均衡」戦略を掲げて損害保険事業の新地平を切り拓く―三好武夫(安田火災海上保険)
戦間期リージョナルバンクの経営政策―鈴木良作(足利銀行))
第2部 事業環境の変化と人的資本の活用(共働互助の精神を基盤とする企業経営と人格教育の実践―平生釟三郎(甲南学園・東京海上火災保険)
自主独立の精神の涵養―根津嘉一郎(武蔵学園・東武鉄道)
地域における産業人材の育成―北川實夫(北川工業高等学校・北川鉄工所)
世界に奉仕する人材の育成―星一(星薬科大学・星製薬))

著者等紹介

長谷川直哉[ハセガワナオヤ]
法政大学人間環境学部教授。法政大学大学院公共政策研究科サステイナビリティ学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SHOSHO

0
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター主催の公開講座の講義を編集したものである。名が知れた企業の創始者、中興の祖の足跡を今の私たちの価値観や興味・関心を過去から辿り、成果や失敗、その意義を炙り出す。彼らをを突き動かした原体験は、成功と失敗の縦糸と私益と公益の横糸で織りなし物語を生み、社是・社訓としてその企業のDNAの一部となり今に繋いでいる。現代の、社会のため人のため何かしたい、とは違う。国家や私の暮らしの豊かさへの渇望や、近代以前の精神に根差すものでそれは強烈で読み応えがある。2020/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13615209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品