新しい経営学<br> 農山漁村地域で働き生きるための経営学入門―地域住民の満足と地域づくり戦略

個数:
  • ポイントキャンペーン

新しい経営学
農山漁村地域で働き生きるための経営学入門―地域住民の満足と地域づくり戦略

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 154p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784830949906
  • NDC分類 611.7
  • Cコード C3034

出版社内容情報

過疎化した農山漁村地域においても、自ら仕事を創出し、自律的に働き、生きがい・やりがいを感じる働き方・生き方の可能性を提示いま農山漁村地域に移住する若者たちが増えている。都市地域の企業に「雇われて働く」生活を見直し、農山漁村地域(故郷、田舎、古里)にUターン、Iターンして、みずから仕事をつくりだし自律的に働き生きるという考え方が重視される。そして、過疎化した農山漁村地域においても、生きがい・やりがいを感じる働き方・生き方ができることを示す。

第1章 農山漁村地域と地域住民の満足
第2章 「自己成長の場」としての農山漁村地域
第3章 農産漁村地域と新たなワーキング・スタイル
第4章 「チャンスの場」としての地域産業
第5章 農山漁村地域のブランド品づくり
第6章 農林水産業の新たな挑戦
第7章 農山漁村地域における多様な「モノづくり」
第8章 農山漁村地域における「モノを売る仕事」の再生
第9章 観光による自立的な地域づくり
第10章「生き学としての地域経営学」の構築にむけて

齊藤 毅憲[サイトウ タケノリ]
著・文・その他/編集

渡辺 峻[ワタナベ タカシ]
著・文・その他/編集

内容説明

農山漁村で仕事をするための経営学。21世紀を生き抜く人びとへのメッセージ!

目次

第1章 農山漁村地域と地域住民の満足
第2章 「自己成長の場」としての農山漁村地域
第3章 農山漁村地域と新たなワーキング・スタイル
第4章 「チャンスの場」としての地域産業
第5章 農山漁村地域のブランド品づくり
第6章 農林水産業の新たな挑戦
第7章 農山漁村地域における多様な「モノづくり」
第8章 農山漁村地域における「モノを売る仕事」の再生
第9章 観光による自立的な地域づくり
第10章 「生き学としての地域経営学」の構築にむけて

著者等紹介

齊藤毅憲[サイトウタケノリ]
横浜市立大学名誉教授・客員教授、商学博士

渡辺峻[ワタナベタカシ]
立命館大学名誉教授、経営学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品