創造的経験

個数:
  • ポイントキャンペーン

創造的経験

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 12時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 342p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830949548
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C3034

内容説明

戦争・テロそして苛め・企業不祥事・原発事故・行政不祥事等のますます深刻化する“負の経験”の多発。『創造的経験』こそ、日々を送る皆の、とりわけ組織を担う諸個人の豊かな可能性である。一流の経営学者達が「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめた名著、今、ここに完訳。

目次

第1部 自己維持と自己成長過程としての経験(代替的経験:専門家は真理の明示者か;代替的経験:法秩序は真理の番人か;近年の心理学から見た経験:円環的反応;近年の心理学から見た経験:統合的行動;近年の心理学から見た経験:ゲシュタルト概念 ほか)
第2部 経験に対する実験的態度(「同意」は民主主義の技法ではない;当事者として関与する有権者;代表の動態的把握:知性偏重の視点を超えて;日々の活動から自己創造されるものとしての法;実用主義法学の限界 ほか)

著者等紹介

フォレット,メアリー・P.[フォレット,メアリーP.] [Follett,Mary Parker]
1868‐1933。ハーバード大学アネックス、後のラドクリフ・カレッジに入学して、政治学を主専攻、最優等の成績で同校を卒業。その後、ソーシャル・ワーカーとして活動する中で、企業経営の世界からも注目され、ニューヨーク人事管理協会等から依頼を受けて企業経営に関する数々の講演を行った

三戸公[ミトタダシ]
1921年山口県に生まれる。1949年九州大学法文学部卒。現在、立教大学名誉教授・中京大学名誉教授。経済学博士。日本労務学会会長、経営哲学学会会長、経営学史学会会長を歴任。著書『財産の終焉―組織社会の支配構造』(文眞堂、1982年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・1 日本的経営論序説』(文眞堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・2 日本的経営の成立』(文眞堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『ドラッカー、その思想』(文眞堂、2011年、経営学史学会賞・経営哲学学会賞受賞)その他、著書・訳書多数

齋藤貞之[サイトウサダユキ]
1945年福岡県北九州市に生まれる。1976年立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。北九州市立大学経済学部教授、同マネジメント研究科長、九州国際大学経済学部特任教授を経て、北九州市立大学名誉教授、夢追いサポートセンター理事長

西村香織[ニシムラカオリ]
福岡県北九州市に生まれる。1985年北九州市立大学大学院経営学研究科経営学修士課程修了。折尾愛真短期大学准教授を経て、九州産業大学経営学部准教授

山下剛[ヤマシタツヨシ]
1974年愛知県知多市に生まれる。2006年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。高松大学専任講師を経て、北九州市立大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件