内容説明
少子・高齢化時代に入り、年金制度や医療制度などを維持できなくなるのではないかという不安が社会に広がっている。本書は、このような不安に答えることを第一義とするが、事態は人々の心配以上に根が深く、経済・社会構造の抜本的な変革も不可避なので、新しい状況への対応に示唆を与えることをも狙いとする書である。
目次
第1章 日本の少子・高齢化と医療費
第2章 少子・高齢化時代における公的年金制度と経済政策
第3章 少子・高齢化時代における子どもを持つ既婚女性の労働供給と育児支援政策
第4章 介護による福祉経済の可能性
第5章 人口減少経済における技術革新の多角化
第6章 少子・高齢化時代における利子率と物価
著者等紹介
安藤潤[アンドウジュン]
新潟国際情報大学国際学部准教授
佐川和彦[サガワカズヒコ]
駿河台大学経済経営学部教授
塚原康博[ツカハラヤスヒロ]
明治大学情報コミュニケーション学部教授
馬場正弘[ババマサヒロ]
敬愛大学経済学部准教授
松本保美[マツモトヤスミ]
早稲田大学政治経済学術院教授
鎗田亨[ヤリタトオル]
名古屋商科大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。