創造の火花が飛ぶとき―グループパワーの活用法

個数:

創造の火花が飛ぶとき―グループパワーの活用法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 02時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784830946448
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

傑出した個人より、多様なグループのほうが創造性が高いという事実。ハーバードビジネススクールの事例研究とタフツ大学の心理学研究の知的交流から生まれた集団創造マネジメントの方法論。

目次

1章 グループの創造性とは何か
2章 創造的摩擦
3章 創造的な選択肢の生成
4章 最善の選択肢への収束
5章 物理的環境のデザイン
6章 心理的環境のデザイン

著者等紹介

レナード,ドロシー・A.[レナード,ドロシーA.][Leonard,Dorothy A.]
ハーバード大学William J.Abernathy経営管理学名誉教授である。彼女は、MITスローン・マネジメント・スクールに3年間勤務の後、1983年にハーバードの教授陣に加わった。MBAコースでは、リーダーシップ、新製品・プロセス設計、技術戦略、イノベーションマネジメントの教育に携わってきた。ヒューレットパッカード、AT&Tや3Mなどの企業エグゼクティブ向けに教育を行うとともに、数多くの研究プログラムのリーダーとして活躍してきた。研究においては、集団内でイノベーションや創造性をいかに喚起するかということおよびイノベーションプロセスの管理に関心を寄せてきた。スウェーデンやジャマイカなどの政府や多数の企業へのコンサルティング経験ももつ。学術雑誌、実務家向け雑誌に数多くの論文が掲載されている

スワップ,ウォルター・C.[スワップ,ウォルターC.][Swap,Walter C.]
タフツ大学の心理学名誉教授であり、心理学科の前学科長であった。実務に携わる技術者や科学者にエンジニアリングマネジメントの学位を与えるタフツ大学ゴードンインスティチュートの教授でもあった。ハーバード大学で学士号を、ミシガン大学で社会心理学博士号を取得。教育においてその優れた力量を認められ二つの賞を授与された。また、意思決定センターの創設メンバーの一人であり、そのセンターでは選択の複雑性やグループダイナミクスの学部学生向け教育および中間管理職へのワークショップを行ってきた。多数の学術雑誌(The Journal of Personality,Social Psychology,Social Psychology Bulletinなど)に論文が掲載されている。主たるトピックスは、グループダイナミクス、態度変容、人格理論、利他主義、攻撃性などである

吉田孟史[ヨシダタケシ]
青山学院大学経営学部教授・博士(経営学)

古澤和行[コザワカズユキ]
愛知学院大学経営学部准教授(組織論)・博士(経済学)。2005年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了

藤川なつこ[フジカワナツコ]
名古屋大学大学院経済学研究科学術研究員・博士(経済学)。2008年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品