内容説明
東アジアの地域主義はどのような方向に進むのか。東アジアにおけるFTA締結の新たな潮流、東アジア共同体構想をめぐる議論の本質、日本のFTA戦略が直面する課題など、東アジアの地域主義の現状と問題点、今後の課題について検証し、東アジア経済の新たな構図を探る。学会を代表する気鋭の研究者が織り成す識見溢れる力作である。
目次
第1部 東アジアの地域主義の現状(東アジアの地域主義―新たな潮流と日本の直面する課題;中国の台頭と東アジア貿易構造の変化;東アジア地域統合の経済分析;再考・地域主義のドミノ理論)
第2部 通貨・金融協力の進展(東アジアの通貨・金融協力の現状と展望;東アジアの債券市場と地域金融)
第3部 東アジア共同体構想への対応(東アジア共同体の「必然性」;東アジア共同体の可能性;ASEAN経済共同体形成の課題;米国の対アジアFTA戦略;東アジアの地域主義と日本のFTA戦略)
著者等紹介
馬田啓一[ウマダケイイチ]
1949年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、杏林大学総合政策学部教授
木村福成[キムラフクナリ]
1958年生まれ。東京大学法学部卒業。ウィスコンシン大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- マンガ建築士あるある