国際経営学の誕生〈3〉組織理論と組織行動の視座

個数:

国際経営学の誕生〈3〉組織理論と組織行動の視座

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 392p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830943515
  • NDC分類 335.5
  • Cコード C3034

内容説明

国際ビジネスと国際マネジメントの存亡を賭けた力編!世界的に著名な158名の学者が、「国際経営学が隣接諸科学との関係で、果たして学問的かつ教育的に存在する意味があるのか!」との問いに応え、自己の学問と教育の道標設定を真剣かつ明確に開示。今日までの研究成果と、さらなる発展のためには何がなされるべきかを鋭く分析する。

目次

第1部 「国際経営学(IB&IM)」への「組織理論の視座」(国際経営学と組織理論の展望;多国籍企業の調整と意志疎通のための情報技術(IT)の役割
自己再生の多国籍企業理論の方向
本テーマ発表論文に対する論評 ほか)
第2部 「国際経営学(IB&IM)」への「組織行動論の視座」(国際経営学研究における理論開発:文化の衰退;インサイダーとアウトサイダー:国際経営と組織行動の世界に橋を架ける;比較経営論の理論動物園:象とダチョウ、それに恐竜も、ジャングルから鉄の檻に捕える;本テーマ発表論文に対する論評)

最近チェックした商品