抗生物質療法ガイド―感染症に対する実践的診療のために

抗生物質療法ガイド―感染症に対する実践的診療のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 468p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830680113
  • NDC分類 492.31
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 いかに最小適切な抗生物質投与で最大の効果をあげるか? 今日の実地医科にとって必須の武器といえる抗生物質療法の全てを,わかりやすく,かつ実用的にまとめた実践書.臨床の場での抗生物質の選択と使い方のコツを詳しく解説.    《目次》 1 抗生物質療法を始める前に  抗生物質療法の歴史と変遷  抗生物質療法が必要な患者と患者への説明のしかた  何を基準に経験的抗生物質療法を行うか  抗生物質の投与ルート,投与法,投与量および投与期間の設定の目安とポイント  抗生物質の治療効果有無の判定と投与中止・変更のタイミング  抗生物質の併用療法が必要な患者とその実際  予防的抗生物質療法の適応と意義  抗生物質の臓器到着性  抗生物質の抗菌力判定法とその読みかた  抗生物質の血中濃度測定,薬物動態とその臨床的意義  抗生物質の副作用とその予防と対策   過敏反応   臓器障害(肝,腎,造血系,神経,その他)  感染症治療の補助療法の実際   解熱薬と副腎皮質ステロイド   免疫グロブリン,ワクチンおよび免疫調整薬  院内感染,MRSA感染を起こさない抗生物質の使用法と対策  抗生物質の保険適用の問題点 2 抗生物質の特徴と使いかたのコツ  ペニシリン系薬  セフェム系薬  オキサセフェム系薬  マクロライド系薬  リンコマイシン・クリンダマイシン系薬  モノバクタム系薬  カルバペネム系薬  アミノグリコシド系薬  テトラサイクリン系薬  クロラムフェニコール系薬  バンコマイシン  キノロン系薬  サルファ薬,ST合剤  抗結核薬,非定型抗酸菌薬  抗ウイルス薬  抗真菌薬  抗寄生虫薬  消毒薬 3 抗生物質療法の実際  A.感染症からみた抗生物質療法の選択と使用のコツ   急性上気道炎,扁桃炎   急性気管支炎   慢性気道感染症,気管支拡張症   急性中耳炎,副鼻腔炎   びまん性汎細気管支炎   市中肺炎   院内肺炎   レジオネラ症   オウム病   マイコプラズマ肺炎   ニューモシスティス・カリニ肺炎   肺膿瘍,嚥下性肺炎   胸膜炎,膿胸   感染性心内膜炎   敗血症   髄膜炎   膀胱炎   腎盂腎炎   前立腺炎,尿道炎   胆嚢炎,胆管炎   肝膿瘍   腹膜炎   急性膵炎   ヘリコバクター感染症   腸管感染症   淋菌性・非淋菌性尿道炎   梅毒   性器ヘルペス   骨髄炎,化膿性関節炎   外傷,熱傷,術後感染症   皮膚科領域感染症   眼科領域感染症   産婦人科領域感染症   乳腺炎,乳腺膿瘍   つつが虫病と日本紅斑熱   ライム病   肺結核症   非定型抗酸菌症   カンジダ症   アスペルギルス症   クリプトコックス症   輸入感染症   寄生虫感染症  B.起因菌からみた抗生物質の選択と使用のコツ   起因菌からみた抗生物質の選択と使用のコツ  C.特殊な患者,特殊な状態での抗生物質療法のポイントと注意点   高齢者   小児,新生児   妊産婦   肝障害者   腎障害者   白血球減少者   糖尿病患者   膠原病患者   悪性腫瘍   白血病   エイズの治療  D.抗生物質使用のワンポイントアドバイス   老人の呼吸器感染症   いわゆる寝たきり老人の発熱   肺癌患者の呼吸器感染症   難治感染症   術後重症感染症   肺炎:クラミジアニューモニエ肺炎   留置カテーテル尿路感染症   再発性尿路感染症   劇症型A群溶連菌感染症   カテーテル菌血症   トキシック・ショック症候群   東南アジア旅行者の発熱   人工呼吸器使用患者の発熱 略語一覧表 索引

目次

1 抗生物質療法を始める前に
2 抗生物質の特徴と使いかたのコツ
3 抗生物質療法の実際

最近チェックした商品