目次
1 総論(いわゆる終末期理学療法とは;終末期理学療法をどのように教えるか、そして学ぶのか;終末期を迎える方を理解するために)
2 介入場面における終末期理学療法(終末期理学療法における目標設定をどう考えるか;緩和ケア病棟における終末期理学療法;訪問における終末期理学療法;施設ケアにおける終末期理学療法)
3 終末期理学療法で向き合う諸問題(リンパ浮腫に対する理学療法;がん患者の痛みに対する理学療法;呼吸に対する理学療法;褥瘡予防・管理;摂食・嚥下機能に対する理学療法)
4 チームケアの展開に向けて(他職種の終末期の捉え方、そして理学療法士に対する期待;終末期を支える制度;終末期に対する関連療法)
著者等紹介
日高正巳[ヒダカマサミ]
兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科教授
桑山浩明[クワヤマヒロアキ]
上ヶ原病院リハビリテーション室係長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。