眼科診療プラクティス<br> 眼の免疫のしくみ

眼科診療プラクティス
眼の免疫のしくみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 258p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784830632419
  • NDC分類 496.3
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》  免疫学の急速な進歩は,種々の病態解明に寄与しているが,目覚ましい発展により,臨床医家が学生時代に習得した免疫学的知識では,すでに対応しきれない状況となりつつある.眼に関する免疫についての論文などに接しても断片的にしか理解できず,全体的な把握が難しくなっている.  そこで本書では,種々の免疫が関与した眼疾患を取り上げ,免疫が疾患の発生機序や治療とどのようにかかわっているのかを,現在までに得られた免疫学的研究の成果をもとにわかりやすくまとめた.同時に,最新の眼に関する免疫学を理解するための解説を「ワンポイントアドバイス」としてまとめ,また用語の説明も盛り込んで,読者に眼の免疫に少しでも興味を持っていただけるようにした.    《目次》 総 説  免疫学の過去・現在・未来  解 説 (1)眼疾患にみられる免疫現象  1.眼瞼   1)接触皮膚炎  2.角結膜   1)アレルギー性結膜炎(花粉症)   2)アトピー性角結膜炎と巨大乳頭性結膜炎   3)春季カタル   4)Sjogren 症候群   5)Stevens-Johnson 症候群および眼類天疱瘡   6)ウイルス性結膜炎   7)角膜ヘルペス   8)ヘルペス以外の角膜実質炎   9)周辺角膜潰瘍,Mooren Ulcer など   10)角膜移植拒絶反応   11)骨髄移植による眼合併症(GVHD)  3.強膜   1)上強膜・強膜炎  4.ぶどう膜   1)川崎病   2)前部ぶどう膜炎   3)中間部ぶどう膜炎   4)水晶体過敏性眼内炎   5)若年性関節リウマチ(JRA)   6)Fuchs 虹彩異色性虹彩毛様体炎   7)HTLV-1ブドウ膜炎   8)散弾様網脈絡膜炎   9) 地図状脈絡膜炎   10)Behcet 病   11)サルコイドーシス   12)VKH or SO  5.網膜   1)急性網膜壊死   2)AIDS   3)網膜血管炎   4)網膜芽細胞腫   5)Canser-Associated Retinopathy(CAR)  6.神経   1)多発性硬化症,視神経炎  7.眼窩   1)リンパ球系眼窩腫瘍および炎性眼窩偽腫瘍   2)甲状腺眼症 (2)眼にかかわる免疫のしくみ  1.眼の液性免疫  2.眼の細胞性免疫  3.眼表面の免疫  4.ACAID(anterior chamber associated immune deviation)  5.臨床免疫検査法 用語解説 ワンポイントアドバイス  ・エピトープ  ・涙腺と免疫  ・細胞接着分子は眼免疫にどのようにかかわるのか?  ・スーパー抗原  ・molecular mimicry  ・免疫療法  ・白内障と免疫との関係  ・自己免疫とウイルス  ・S抗原とIRBP  ・網膜色素上皮の移植と免疫  ・HLAと眼疾患  ・皮膚反応(ST)の意義  ・眼疾患に関連したFas蛋白とアポトーシスの役割とは?  ・EAUと眼科臨床とのかかわり  ・日和見感染とは  ・インターフェロンと網膜症  ・悪性黒色腫と免疫  ・HSP(熱ショック蛋白質)  ・TCR(T細胞抗原受容体)  ・インターロイキンの種類と役割  ・Th1,Th2 システム  ・ノックアウトマウスとトランスジェニックマウス  ・TGF-β  ・神経ペプチドとは

内容説明

疾患の発生機序や治療と免疫がどのようにかかわっているか。最近の眼の免疫学の論文を理解する手掛かりとなるべく、ワンポイントアドバイスをいれ、用語集をまとめた。

目次

総説―免疫学の過去・現在・未来
1 眼疾患にみられる免疫現象(眼瞼;角結膜;強膜;ぶどう膜;網膜;神経;眼窩)
2 眼にかかわる免疫のしくみ(眼の液性免疫;眼の細胞性免疫;眼表面の免疫;ACAID(anterior chamber associated immune deviation)
臨床免疫検査法)

最近チェックした商品