眼科診療プラクティス<br> 眼底造影写真の読み方

眼科診療プラクティス
眼底造影写真の読み方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 244p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784830632167
  • NDC分類 496.2
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 実際の造影や撮影手技を中心に記載し,理論はそれを理解するのに必要なものに止め,代表的病変,疾患の典型的写真も網羅した.    《目次》 I 眼底造影法   1.造影色素とその代謝   2.眼底造影に関係する局所解剖(血液眼関門と眼底造影)   3.螢光眼底造影装置   4.インドシアニングリーン螢光眼底造影装置   5.色素と撮影装置の選択   6.造影前の説明と検査   7.造影の手順   8.ショックと対処策 II 眼底造影写真の読み方   1.網膜血管    1)網膜循環の正常所見    2)糖尿病網膜症    3)網膜動脈閉塞症    4)網膜静脈閉塞症    5)高血圧と腎性網膜症    6)網膜細動脈瘤    7)高安病    8)Eales病   2.網膜    1)黄斑部の正常所見    2)ドルーゼンと老人性円板状黄斑変性症    3)中心性脈絡網膜症(漿液性,漿液線維素性および滲出性)    4)網膜色素上皮障害    5)黄斑部類嚢胞浮腫    6)黄斑円孔と網膜硝子体界面症候群    7)黄斑ジストロフィ    8)変性近視    9)網膜ジストロフィ    10)網膜剥離(家族性滲出性硝子体網膜症を含む)    11)網膜の炎症   3.視神経    1)視神経乳頭の正常所見    2)緑内障性視神経障害    3)うっ血乳頭と視神経炎(乳頭浮腫)    4)虚血性視神経症    5)Pit-macular syndromeとMorning glory syndrome   4.ぶどう膜    1)脈絡膜循環の正常所見    2)脈絡膜循環障害    3)Uveal effusion    4)炎症     (1)Behcet病     (2)サルコイドーシス     (3)Vogt-小柳-原田病     (4)桐沢型ぶどう膜炎(急性網膜壊死)     (5)後部強膜炎     (6)Birdshot retinochoroidopathy     (7)結核・梅毒・真菌   5.その他    1)脈絡膜血管腫    2)血管腫以外の腫瘍    3)Coats病    4)未熟児網膜症    5)外傷    6)薬物障害(クロロキン,フェノチアジン)    7)網膜光障害 資料一覧 索引

最近チェックした商品