心臓病診療プラクティス 〈1〉 心エコー図で診る 別府慎太郎

心臓病診療プラクティス 〈1〉 心エコー図で診る 別府慎太郎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 292p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784830616419
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 従来の心エコー診断の本とは異なり,心エコーという診断手法を用いて,どのように診てどのように病態に迫っていくか,という方向からまとめた.「何が見えるか」ではなく「何をみていくべきか」を説いた.トピックスとして最新のエコー,診断を進める上でちょっと知っておくと便利なこと,コツをワンポイントアドバイスとしてまとめた. 図表600点    《目次》 I   1.「心エコー図で診る」とは   2.ベッドサイドにおける心エコー図診断   3.知っておきたいこと      ●右胸骨縁からのアプローチ II   4.弁をどう見るか     1)大動脈弁      ●弁運動からみた心音     2)僧帽弁      ●心音を知る上で有用な心エコー図所見      ●PHTの変動     3)三尖弁、肺動脈弁      ● アーチファクト1:多重反射      ● アーチファクト2:前方へ表示される多重反射     4)人工弁      ●音源の解析   5.壁、心腔をどう見るか     1)左室壁肥大、心腔の拡大      ●HCMと脱水     2)壁運動      ●アーチファクト3:超音波屈折      ●壁運動からみた心音     3)構造異常(先天性)     4)異常構造物      ●アーチファクト4:サイドローブ   6.心臓外側をどう見るか      ●アーチファクト5:音響陰影   7.大動脈をどう見るか      ●時相の解析 III   8.心不全でどこを見るか      ●温浴効果   9.胸痛、呼吸困難でどこを見るか   10.臨床に必要な心機能の評価      ●元気なIII音と病気のIII音      ●IV音と拡張末期の現象      ●心エコー図を理解する上で知っておいた方がよい心音図・心機図   11.ドプラ法で圧を知る   12.逆流の定量の方法      ●アーチファクト6:カラードプラ法のトリック   13.心臓外科医が術前に知りたい情報      ★カテ室、オペ室でのエコー IV トピックス   14.新しい超音波      ★1)心腔内心エコー法      ★2)血管内エコー法      ★3)ドプラワイヤー      ★4)心筋コントラストエコー法      ★5)multiplane TEE 索引

最近チェックした商品