出版社内容情報
《内容》 医薬品相互作用による薬害を予防するために!●医師や薬剤師が知っておくべき薬物間相互作用の重要な実例を網羅.●実例に基づき相互作用機構,危険因子,回避法・代替法を詳しく解説.●実物大のカラー写真で,服用薬剤を一目でチェックできる(裸剤のみ).●付録の対照表により,製剤の一般名,商品名,識別コードのどれからでも,相互作用医薬品を簡単に特定できる. 《目次》 序 論 薬物間相互作用の基礎知識本 論 1.トリルダン+イトリゾール 2.トリルダン+エリスロマイシン 3.トリルダン+クラリスロマイシン 4.トリルダン+グレープフルーツジュース 5.ハルシオン+イトリゾール 6.ハルシオン+ジフルカン・フロリードゲル 7.ハルシオン+シメチジン 8.ヒスマナール+イトリゾール・エリスロマイシン 9.シサプリド+イトリゾール・エリスロマイシン 10.サンディミュン+エリスロマイシン 11.サンディミュン+ジフルカン 12.プログラフ+エリスロマイシン 13.ジゴキシン+イトリゾール 14.ジゴキシン+ベラパミル 15.ジゴキシン+キニジン 16.カルバマゼピン+エリスロマイシン 17.カルバマゼピン+ダナゾール 18.テオフィリン+ニューキノロン剤 19.テオフィリン+エリスロマイシン 20.テオフィリン+チクロピジン 21.フェニトイン+シメチジン 22.イトリゾール+リファピシン 23.アザチオプリン+アロプリノール 24.メソトレキセート+非ステロイド性抗炎症剤 25.メソトレキセート+プロベネシド 26.経口糖尿病用剤+β-遮断薬 27.糖尿病用剤+グルコバイ 28.スルホニル尿素剤+アスピリン 29.ストラサイクリン系抗生物質+金属カチオン 30.セフゾン+鉄剤 31.ワーファリン+かぜ薬(OTC) 32.ワーファリン+リファンピシン 33.ワーファリン+納豆 34.ワーファリン+シメチジン 35.リチウム+サイアザイド系利尿薬 36.リチウム+ACE阻害薬 37.Β-遮断薬+ベラパミル 38.Β-遮断薬+ジルチアゼム 39.メバロチン+フィブラート系薬剤 40.メバロチン+クエストラン 41.ニューキノロン剤+金属カチオン 42.ニューキノロン剤+非ステロイド性抗炎症剤 43.メトクロプラミド+スルピリド・塩酸チアプリド[付録]相互作用医薬品の鑑別法 (1)一般名・商品名対照表 (2)商品名・一般名対照表 (3)本体識別記号・商品名識別対照表 (4)被包識別記号(被包耳記号)・商品名識別対照表索引
目次
序論 薬物間相互作用の基礎知識
本論(トリルダン+イトリゾール;トリルダン+エリスロマイシン;トリルダン+クラリスロマイシン;トリルダン+グループフルーツジュース;ハルシオン+イトリゾール;ハルシオン+ジフルカン・フロリードゲル;ハルシオン+ジメチジン;ヒスマナール+イトリゾール・エリスロマイシン;シサプリド+イトリゾール・エリスロマイシン〔ほか〕)