行動する多面体―馬場俊吉の輪郭をたどって

個数:

行動する多面体―馬場俊吉の輪郭をたどって

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784830112928
  • NDC分類 704
  • Cコード C3074

目次

第1章 身体 馬場駿吉による「加納光於の身体論」
第2章 味覚ハイブリッドな耳鼻咽喉科医馬場駿吉―映像メディア論
第3章 視覚 馬場駿吉の宇宙―俳句と版画
第4章 多面体としての馬場駿吉―松尾芭蕉とサミュエル・ベケット 瀧口修造に見る短詩型の「余白」
第5章 馬場駿吉・ハイブリッドな俳人―異質なアートの組みあわせ
第6章 現代音楽メディア論 馬場駿吉と高橋悠治とヤニス・クセナキス
第7章 触覚 ブランク 建築論 馬場駿吉と荒川修作

著者等紹介

清水義和[シミズヨシカズ]
愛知学院大学教養部教授、客員教授(2017)。国際寺山修司学会会長。日本英語音声学会副会長。韓国音声学会終身会員。名古屋演劇ペンクラブ会員。1988年日本英語音声学会賞受賞。1998年韓国音声学会奨励賞受賞。公益信託キャンドル演劇奨励基金運営委員

赤塚麻里[アカツカマリ]
高知大学修士課程(英語教育学)修了。在学中、英国ロンドン大学にて英語音声学の夏季研修に参加。名古屋外国語大学博士後期課程(英語学・英語教育)修了。日本英語音声学会奨励賞を受賞。現在、各大学で音声学(英語・日本語)の授業を担当。音声研究の他、学校教育での英語活動や教員研修にも取り組んでいる

清水杏奴[シミズアンヌ]
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部卒業。早稲田大学国際情報通信研究科博士前期課程修了。株式会社サンライズ。名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科専任助手就任。修士学位論文(早稲田大学)「寺山修司における映画構造と前衛性とメインカルチャーとしての新しい映画表現への収斂と影響」。国際寺山修司学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品