目次
1章 精神保健とその歴史
2章 心の問題と病理
3章 子どもの問題と病理
4章 心理療法の理論―パーソン・センタード・アプローチ
5章 心の健康について
6章 精神障がい者の生活問題―社会福祉の視点
7章 精神障がい者の援助―精神保健福祉の実態
著者等紹介
山内常博[ヤマウチツネヒロ]
神奈川県川崎市にて出生。1965年、横浜国立大学学芸学部心理学科卒業。1967年、東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専攻修士課程修了。川崎市教育研究所、医療法人・浦和神経サナトリウム(非常勤)、和泉短期大学(教授)などに勤務。現在、和泉短期大学非常勤講師。臨床心理士
米山岳廣[ヨネヤマタカヒロ]
山梨県にて出生。1971年、大正大学文学部社会学科卒業。1973年、大正大学カウンセリング研究科修了。大正大学助手、立正大学短期大学部(専任講師)、鶴見大学女子短期大学部(助教授)などに勤務。武蔵野大学教授
岡村真理子[オカムラマリコ]
三重県にて出生。1990年、立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業。1999年、東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専攻修士課程修了。2005年、東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士課程単位取得退学。東京都立松沢病院、大妻女子大学、小原クリニック(精神科)などに勤務。現在、首都大学東京学生相談室、神楽坂カウンセリングルームカウンセラー。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。