感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pinko
22
拾ったドングリに穴があいてて、虫喰いドングリだと言うことは知ってましたが、どんな虫の仕業なのかは知りませんでした。 この絵本を見ながら「ドングリに卵を産む虫は長い口だね。」「あいた穴は、よう虫が出た後だったんだね」ドングリに穴をあける虫の他にも見た事はあるけど誰の仕業?「泡あわは虫のオシッコ成分、え〜」なんて発見もありました。絵も植物や昆虫が鮮明に生き生きと描かれていて良い絵本だと思いました。2023/10/01
たーちゃん
18
息子は「これはゾウムシの仕業だね」と言っていました。2022/10/16
やま
11
落ちているドングリには、大概ムシが入っています。拾ってくるとフンが出てくることもあります。ドングリに穴をあけるムシをはじめとして、いろいろな虫たちが登場。そろそろオトシブミの季節ですかね。2022/06/03
遠い日
5
「はっけん!どこでもだいしぜん」シリーズ。虫のしわざをいろいろ紹介。写真ではなくイラストで。ドングリに開いた小さな穴の理由から、葉っぱの上にできた膨らみ、葉っぱの中に見える白い線、巻かれた葉っぱ、木の幹の噛み跡、など、これはみんな虫たちのしたこと。そしてなぜそうするのか?を解説しています。2024/11/17
しらたえび
5
ゾウムシ、オトシブミ、カミキリムシとちょっと変わった生態を紹介してくれる本なので、虫好きにはいいのではないでしょうか。子供はアワフキムシの幼虫があわを吹くのが意外だったな〜と教えてくれました。6歳2021/11/02