はっけん!どこでもだいしぜん<br> ドングリのあなどうしてあいたの? - これ、だれのせい?虫のしわざ14

個数:

はっけん!どこでもだいしぜん
ドングリのあなどうしてあいたの? - これ、だれのせい?虫のしわざ14

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784829990070
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8045

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pinko

22
拾ったドングリに穴があいてて、虫喰いドングリだと言うことは知ってましたが、どんな虫の仕業なのかは知りませんでした。 この絵本を見ながら「ドングリに卵を産む虫は長い口だね。」「あいた穴は、よう虫が出た後だったんだね」ドングリに穴をあける虫の他にも見た事はあるけど誰の仕業?「泡あわは虫のオシッコ成分、え〜」なんて発見もありました。絵も植物や昆虫が鮮明に生き生きと描かれていて良い絵本だと思いました。2023/10/01

たーちゃん

18
息子は「これはゾウムシの仕業だね」と言っていました。2022/10/16

やま

11
落ちているドングリには、大概ムシが入っています。拾ってくるとフンが出てくることもあります。ドングリに穴をあけるムシをはじめとして、いろいろな虫たちが登場。そろそろオトシブミの季節ですかね。2022/06/03

遠い日

5
「はっけん!どこでもだいしぜん」シリーズ。虫のしわざをいろいろ紹介。写真ではなくイラストで。ドングリに開いた小さな穴の理由から、葉っぱの上にできた膨らみ、葉っぱの中に見える白い線、巻かれた葉っぱ、木の幹の噛み跡、など、これはみんな虫たちのしたこと。そしてなぜそうするのか?を解説しています。2024/11/17

しらたえび

5
ゾウムシ、オトシブミ、カミキリムシとちょっと変わった生態を紹介してくれる本なので、虫好きにはいいのではないでしょうか。子供はアワフキムシの幼虫があわを吹くのが意外だったな〜と教えてくれました。6歳2021/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18396274
  • ご注意事項

最近チェックした商品