内容説明
日本ジオパークをはじめ、世界遺産、地質百選、天然記念物から116カ所掲載。日本地質学会表彰受賞写真家による撮りおろし写真約550点。最新の研究成果を取り入れた詳細な解説。
目次
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
16
アッここブラタモリで行った見ました知ってますよ!!進研ゼミで予習したやつですというところばかりの日本の地形巡り図鑑。こないだ見たばかりの千葉県館山の海生段丘が記憶が新しいので面白い。フィリンピン海プレートが北米プレートに潜り込み、地震が発生するたびに隆起してできた段丘。関東大震災でできた日本で一番若い付加体である大正ベンチ。この本もって、あちこちまわったらまた面白そうだなあ。 2021/06/13
tetsubun1000mg
7
「ブラタモリ」の影響で、景色と石の事が知りたくなり選ぶ。 日本全国の代表的な景色と地形を紹介して、元になっている岩のできた年代(億とか万年)と成り立ち(火山や元海底など)を紹介してくれる。 今まで岩を見ても何も思わなかった岩が違ったものに見えてくる。 生まれ育った九州の阿蘇カルデラ、宮崎の日南海岸の鬼の洗濯板、関之尾の滝、鹿児島の桜島、開聞岳など行ったことがあるところが紹介されていて写真とともに懐かしい気分になれた。 昨年、山形の海岸を車で走っていて岩に仏像が彫られていたのに気が付いたが紹介されていた。2020/01/31
元気伊勢子
5
全ての生き物は、地球から生まれてきたのだと思うと感動する。違う種類の生命をたくさん生み出した地球、宇宙のスケールの大きさにも驚き!地層の写真もとても美しい。散歩が好きなのだが、この下には何千万年前の地層があるのだろうと考えるのも楽しそうだ。2021/01/08
しんこい
3
知床、富士山、屋久島といった有名どころだけでなく、断層、鉱床、岩盤といった表題通りの風景が取り上げられているのが味噌。ここに旅行に行きたいといっても、分かってもらえそうにありません。2012/11/10
えも
2
丸善で見かけて「サイトーが書きそうだな」と手に取ったらサイトーが書いてた。まさかの平積だけど売れてる気がしないので買いました。2200円。 今度しっかりおごってもらお。2012/05/02
-
- 和書
- 経済学の原点