高尾山全植物―草・木・シダ1500種 (新版)

個数:

高尾山全植物―草・木・シダ1500種 (新版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月12日 20時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829985113
  • NDC分類 472.136
  • Cコード C0645

出版社内容情報

このサイズで1500種!
植物の宝庫・高尾山のシダも草木も全部入り。関東全域の平地~丘陵地で使える改訂版!

地理的条件に恵まれ豊かな植物相を誇る高尾山。そこでみられる植物を、シダも草木も全部まとめて、見分けのポイントをぎゅっと圧縮。だから、関東全域の平地~丘陵地で活用できる! 旧版に18種を追加,学名索引も収録。 

似たもの同士の決定的な見分けポイントを、写真と簡明な文で紹介。高精細印刷を採用、ルーペで写真の細部が確認できる。

*******************************************************
◆なぜ高尾山? 知る人ぞ知るその理由とは?――― 植物の種数が多いから!  
高尾山は落葉樹林と照葉樹林の境界にあって、南斜面では照葉樹林の、北斜面では落葉樹林の植物が多く見られる、種の多様性が高い山。そんな高尾山の植物を網羅しているから、関東地方の低地~低山で広く使えます。

◎旧版(「高尾山全植物」ISBN:9784829985106)発行後に確認できた種など18種を追加収録。

◆今、見つけたこの植物、よく似た種類との見分けポイントはどこだっけ?
同じ仲間をまとめて配列、違いを比較できる写真・解説をコンパクトにまとめました。決定的なポイントを素早く確認できます。

◎みんなの「知りたい」ポイントを熟知した、経験豊富な観察会主催者のノウハウを凝縮

◎似た植物をグループごとに配列。似たもの同士を見分けるときにチェックしたい決定的なポイントを写真で確認できます。

◎携帯性を重視し写真のサイズは小さいですが、「高精細印刷」を採用しているので、ルーペで見ると細部が確認できます!

◆科名が50音順で引きやすい
植物観察に慣れてくると、見つけた植物がどのグループ(科)に属するか見当がつくようになってきます。だから、本書は科ごとの50音順に配列。素早く検索できます。ページ外側のインデックスは、近年の図鑑で採用されている「APG分類」にも従来の図鑑の分類にも対応しています。
科の見当がつかない植物は、20~30ページの「科の検索」で調べることができます。

内容説明

科名五十音順で探しやすい!シダも草木も1冊に!日本初、高尾山全植物掲載。植物観察コースも多数紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Toshi

14
いつも高尾山を走っているので、友人からのお薦め本。 東京都心から1時間と言う近さでありながら、多様性に富む高尾山の文字どおり「全植物」の図鑑。ルートごと、季節ごとに楽しめる花の解説もあり、とても親切。 斜面の崩壊を食い止めるために植えられたシャガが在来種を駆逐していると言う話が残念。生物多様性の維持は本当に難しい。2024/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22121784
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品