内容説明
日本初、ウミウシ専門家による本格的なウミウシ図鑑。掲載種数1400種以上。使用写真総数1500カット超。ていねいな解説文で、日本近海産ウミウシを網羅。最新の分類体系に準拠。ウミウシ分類の要石。新称・改称の掲載多数。ウミウシがより親しみやすい存在に。生態や行動など、コラムも充実の読み応え。
目次
オオシイノミガイ準綱
ウズムシウミウシ目
頭楯目
スナウミウシ上目
無楯(アメフラシ)目
嚢舌目
翼足目
傘殻(ヒトエガイ)目
マメウラシマガイ上目
裸側上目 側鰓目
裸側上目 裸鰓目 有顎ウミウシ下目
裸側上目 裸鰓目 ドーリス亜目
裸側上目 裸鰓目 枝鰓亜目 所属上科未確定の枝鰓亜目
裸側上目 裸鰓目 枝鰓亜目 コヤナギウミウシ上科
裸側上目 裸鰓目 枝鰓亜目 タテジマウミウシ上科
裸側上目 裸鰓目 枝鰓亜目 スギノハウミウシ上科
裸側上目 裸鰓目 枝鰓亜目 ホクヨウウミウシ上科
裸側上目 裸鰓目 枝鰓亜目 ミノウミウシ上科
著者等紹介
中野理枝[ナカノリエ]
2013年、国立大学法人琉球大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。2018年現在、公益財団法人黒潮生物研究所客員研究員、NPO法人全日本ウミウシ連絡協議会理事長。日本貝類学会、日本動物行動学会、日本動物分類学会所属。専門はウミウシの行動生態学と分類学。講演やウミウシカフェ(セミナー)開催、ウミウシの観察のため1年の半分は国内外を旅するウミウシ研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- AI歴史学