新紅葉ハンドブック

個数:

新紅葉ハンドブック

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年05月29日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829981832
  • NDC分類 471.1
  • Cコード C0645

出版社内容情報

紅葉をもっと深掘りしたい人の要望にお応えする本格的紅葉図鑑!

葉が赤くなっているあの木はなんの木? この黄色い落ち葉はなんの葉? きれいに紅葉する木が知りたい。本書はそんなご要望にお応えする本格的な紅葉図鑑です。鮮やかで美しい葉から、紅葉していることに気づかないほど地味な葉まで、約300 種もの紅葉を紹介。実物の紅葉をスキャンしたリアルで鮮明な画像を満載しています。

*************************************************************
◎赤や黄、橙など秋の木々が示すサインに、人は魅了されます。あの葉が赤くなっている木は何? この黄色い落ち葉はなんの葉? きれいに紅葉する木が知りたい。本書はそんなご要望にお応えすべく、樹木図鑑作家の豊富な観察経験をまとめた本格的な紅葉図鑑です。

◎鮮やかで美しい葉から、紅葉していることに気づかないほど地味な葉まで、本書の母体となった『紅葉ハンドブック』(2008 年刊・ISBN:9784829901878)の2.5 倍となる約300 種もの紅葉を紹介。

◎掲載種数増により総ページ数も80 ページから160 ページに倍増しました。

◎各種には紅葉・黄葉・褐葉のマークを表示、実物の紅葉をスキャンしたリアルで鮮明な画像を満載しています。

◎巻頭にはよく見かける紅葉を選び、赤・橙・黄それぞれの色別、葉の一覧表を掲載。

◎コラムでは、つる植物や高山植物の紅葉、草紅葉、紅葉しない木など、紅葉にまつわるあらゆる話題を紹介しています。

◎紅葉を深掘りしたい植物好きや自然観察愛好家から、紅葉狩りをもっと楽しみたいという方まで、紅葉に親しみたいすべての人の要望にお応えする本格紅葉図鑑です。

内容説明

DNA解析による最新のAPG分類体系を採用。暖地の庭木から高山植物まで野生種も園芸種も紹介。赤・橙・黄・褐色のマークで紅葉の色をビジュアル表示。きれいマーク・地味マークで紅葉の美しさを評価。紅葉しない木、春の紅葉、常緑樹の紅葉などコラム満載。最新情報に基づく紅葉のしくみ、条件、時期を解説。個体数の多さを★3つで表示。紅葉スキャン画像&写真1200点収録!好評の旧版を16年ぶりに大幅増補改訂。全ページの解説・写真・掲載種を更新&拡充。

目次

イチョウ目
マツ目
ヒノキ目
モクレン目
クスノキ目
キンポウゲ目
ヤマモガシ目
ユキノシタ目
ブドウ目
ニシキギ目
キントラノオ目
ブナ目
バラ目
マメ目
ムクロジ目
アオイ目
クロッソソマ目
フトモモ目
ミズキ目
ツツジ目
シソ目
モチノキ目
セリ目
マツムシソウ目

著者等紹介

林将之[ハヤシマサユキ]
1976年、山口県生まれ。樹木図鑑作家、編集デザイナー、環境ジャーナリスト。千葉大学園芸学部卒業。葉をスキャナで撮影する方法を考案し、国内外の森を取材。自然や生態系の魅力と問題をわかりやすく発信する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

117
新作の紅葉ハンドブックです。秋晴れの爽やかな日に、本書を片手に、紅葉スポットを散策出来たら、最高でしょうね🍂 🍂🍂 https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-8183-2/Default.aspx2024/10/16

遠い日

2
文一総合出版のハンドブックで、しかも林将之氏の著作であれば手に取らずにはいられない。できれば紅葉の季節に読みたかったな。わたしは桜の紅葉が大好きで、赤、橙、茶、黄と色のグラデーションに見惚れます。落ちた葉も桜の香ばしい甘いような匂いがして大好き。近くに、日当たりがいいせいか、それはみごとに真紅に色づく桜の木があって、毎年見るのが楽しみ。2025/03/20

kaz

1
飛ばし読みだが、各種トリビアが楽しい。図書館の内容紹介は『暖地の庭木から高山植物まで、紅葉する約300種の野生種・園芸種を、赤・橙・黄・褐色の紅葉色マーク付きでビジュアルに紹介。紅葉のしくみや条件などの解説、「紅葉しない木」「常緑樹の紅葉」といったコラムも収録』。 2024/11/27

三浦正

1
この出版社(文一総合出版)の新刊本(2024.9.30初版発行) 毎度、タイムリー企画 写真見て&読んで楽しい ただ小型ハンドブックにしては高価かな? 私は毎度 図書館で借りております。 しかし、紅葉・黄葉シーズンを終わるまで 手元に置いていたい本です。2024/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22121851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品