出版社内容情報
ヤゴ121種の識別図鑑。精細な白背景写真、識別部位の細密画、検索表、実物大ヤゴ一覧、成虫雌雄の写真と識別点を掲載。ヤゴ121種の識別図鑑。精細な白背景写真、識別部位の細密画、検索表、実物大ヤゴ一覧、成虫雌雄の写真と識別点を掲載。
尾園 暁[オゾノ アキラ]
写真
川島 逸郎[カワシマ イツロウ]
イラスト/写真/解説
二橋 亮[フタハシ リョウ]
解説
目次
アオイトトンボ科
カワトンボ科
モノサシトンボ科
イトトンボ科
ムカシトンボ科
ヤンマ科
サナエトンボ科
ムカシヤンマ科
オニヤンマ科
エゾトンボ科
ヤマトンボ科
トンボ科
著者等紹介
尾園暁[オゾノアキラ]
1976年、大阪府生まれ。昆虫写真家。(公社)日本写真家協会(JPS)、日本自然科学写真協会(SSP)会員。日本トンボ学会編集幹事
川島逸郎[カワシマイツロウ]
1969年、神奈川県生まれ。生物画家。学術論文の標本画担当多数、原著論文や報告等は340編以上
二橋亮[フタハシリョウ]
1978年、富山県生まれ。日本トンボ学会編集委員、日本動物学会、日本進化学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スリカータ
6
元々オニヤンマが好きだが、ヤゴが獲物を捕食する動画を見て、地球上にこんなワイルドな狩をする虫がいたことに驚き、更に好きになった。ヤゴは下唇が伸びて獲物をギザギザのトングで挟むように捕獲するのだ。成虫からは想像がつかない。そんなヤゴだけの図鑑。よくぞ作ってくれました!半透明な体もいい。サイズ感もわかりやすい。以前、買った水草にヤゴが付いていて興奮した事があった。魚に食べられて成虫にはならなかったけど、未知なる水生昆虫の世界が一層深まる図鑑。あのヤゴ、何のトンボになったのかこの図鑑で調べたかった。2019/04/21
ひろぺん
0
ヤゴのハンドブックだけど、成虫の図もあり、便利。2019/06/24
-
- 和書
- 神経科学レビュー 〈3〉