識別図鑑日本のコウモリ―Guide to the Bats of Japan

個数:

識別図鑑日本のコウモリ―Guide to the Bats of Japan

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月19日 19時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829972472
  • NDC分類 489.42
  • Cコード C0645

出版社内容情報

日本のコウモリの全種となる37種に絶滅種2種を加えた計39種。新しい知見や調査記録などを加えたコウモリ図鑑の決定版。

【特長】
・ 新書サイズの『コウモリ識別ハンドブック(改訂版)』(2011年発行)では盛り込めなかった情報,さらにその後に発表された新しい知見や調査記録などを加えたコウモリ図鑑の決定版。
・ 掲載種は日本のコウモリの全種となる37種に絶滅種2種を加えた計39種。
・ 『コウモリ識別ハンドブック(改訂版)』と比べ,それぞれの記述・掲載写真数も誌面サイズ(新書→A5判)とページ数増(88→232頁)に合わせて大幅増。各種概ね3~4頁で紹介。
・ 図版類は,生態写真,標本写真の他,分布図,識別の決め手となる歯の形状などがよくわかる頭骨・骨格写真なども掲載し,資料性をさらに高めた。

■目次
コウモリとは/コウモリを識別するために/用語解説

クビワオオコウモリ/オガサワラオオコウモリ/オキナワオオコウモリ
(コラム1 クビワオオコウモリ(成獣)の毛色のバリエーション)
カグラコウモリ
(コラム2 天然記念物のコウモリ)
ニホンキクガシラコウモリ/コキクガシラコウモリ/オキナワコキクガシラコウモリ/ヤエヤマコキクガシラコウモリ/クロヒゲツームコウモリ/スミイロオヒキコウモリ/オヒキコウモリ/ユビナガコウモリ/リュウキュウユビナガコウモリ/コヤマコウモリ/ヤマコウモリ/アブラコウモリ/モリアブラコウモリ/オガサワラアブラコウモリ/ヒナコウモリ/ヒメヒナコウモリ/クロオオアブラコウモリ/シナオオアブラコウモリ/キタクビワコウモリ/クビワコウモリ/チチブコウモリ
(コラム3 コウモリのbuccal pad)
ニホンウサギコウモリ/テングコウモリ/コテングコウモリ/リュウキュウテングコウモリ/クチバテングコウモリ
(コラム4 コウモリの体毛)
ウスリーホオヒゲコウモリ/クロアカコウモリ/クロホオヒゲコウモリ/ヤンバルホオヒゲコウモリ/ドーベントンコウモリ/ヒメホオヒゲコウモリ/モモジロコウモリ/カグヤコウモリ/ノレンコウモリ

日本のコウモリ研究最前線①オオコウモリは大事なパートナー
日本のコウモリ研究最前線②胚発生からコウモリのエコーロケーションの進化史を探る
日本のコウモリ研究最前線③コウモリが持つウイルスを追跡する
(コラム5 コウモリ調査における感染対策)

日本のコウモリ研究最前線④コウモリの “ 先読み ” エコーロケーション戦術/エコロケーションによる種判別/遺伝子が語るコウモリの進化/コウモリを観察する/コウモリのフィールドサイン/コウモリの保護/古今東西コウモリのイメージ/都道府県別のコウモリ確認種状況
日本産コウモリ目の外部形態および分布域による検索表/日本産コウモリ目の頭骨による検索表/和名学名対照表/文献リスト/学名索引
和名索引

目次

オオコウモリ科
カグラコウモリ科
キクガシラコウモリ科
サシオコウモリ科
オヒキコウモリ科
ユビナガコウモリ科
ヒナコウモリ科

著者等紹介

佐野明[サノアキラ]
1957年三重県生まれ。博士(理学)。三重県林業研究所、三重県総合博物館勤務を経て、三重県を定年退職。コウモリの会副会長

福井大[フクイダイ]
1976年岐阜県生まれ。博士(農学)。東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふのりけちょ

1
読み物としても秀逸。編著者らの溢れ出るコウモリ愛が至る所に感じられる。2024/02/07

kaz

0
日本国内にこれだけの種類のものがいるとは、想像もしなかった。どれも似たようなものだろうと思ったが、比べてみればけっこう違う。図書館の内容紹介は『日本国内でこれまでに記録されたコウモリ全39種(うち2種は絶滅種)について、識別のポイントとなる部位の写真を多用し、最新の知見を盛り込んで、その特徴を詳しく解説する』。 2023/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21503056
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。