学ぼう!生かそう!教育基本法

個数:

学ぼう!生かそう!教育基本法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 194p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784829898314
  • NDC分類 373.2
  • Cコード C0037

内容説明

本書は、いまの子どもの姿や親と教師の子育て・教育の状況とをきり結んで教育基本法「改正」の問題を考える一つの材料として書き進めている。

目次

第1章 戦後最大・最悪の「教育改革」と教育基本法(マスメディアも統制されている!;子育て・教育実践と教育基本法)
第2章 学ぼう!生かそう!教育基本法(教育の目的;教育の方針;教育の機会均等;義務教育;男女共学;学校教育;社会教育;政治教育;宗教教育;教育行政;補則)
第3章 「見直し」答申の問題点―全体をとおして(新しい時代とは;だれのための教育基本法;民主主義のルールは守られているか;憲法との関係)
資料(中教審答申―「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について」;どの子も伸びる研究会「めざすもの」(改訂案))

著者等紹介

河瀬哲也[カワセテツヤ]
1944年滋賀県に生まれる。1967年三重大学教育学部卒業。滋賀県内の公立学校に勤務。1983年滋賀県同和教育研究会専従事務局員として出向。(この間、1988年度から1991年、同研究会事務局長)。1992年滋賀県内公立学校に復帰。1993年26年間の教師生活に終止符、退職。1994年から、どの子も伸びる研究会事務局長。部落問題研究所理事。教育誌『どの子も伸びる』編集長。1984年から1998年まで、滋賀大学教育学部・鳥取大学教育学部非常勤講師。2001年から、部落問題研究所常務理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品