目次
課題と方法
第1部 藩領かわた村々と牢番頭仲間(紀ノ川筋のかわた村―立地と中世系譜;掃除頭の成立と紀ノ川筋のかわた村;かわた村々締方体制の成立;紀ノ川筋の対抗関係―掃除役米拒否の意味;寺院境内の開帳・芝居とえた勧進権)
第2部 城付かわた村と牢番頭仲間(牢番頭仲間の家系と奉公株;城付かわた村と牢番頭仲間・肝煎仲間;村役人と「手下の構造」―元文五年村方騒動の意義;城付かわた村の都市的性格・住民構成;城付かわた村の経済構造)
付論 和歌祭と城付かわた村
結語
著者等紹介
藤本清二郎[フジモトセイジロウ]
1949年兵庫県生まれ。1972年広島大学教育学部高等学校教員養成課程(社会)卒業。1978年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1979年和歌山大学講師(教育学部)を経て現在、和歌山大学教授(教育学部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。