どん底に脈うつ意気地―西鶴と近世文芸がとらえた賤民たち

個数:

どん底に脈うつ意気地―西鶴と近世文芸がとらえた賤民たち

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 04時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829810798
  • Cコード C0095

目次

第1章 西鶴がとらえた賤民たち(世はままならぬもの(『日本永代蔵』より)
大尽のなれの果て(『西鶴置土産』より) ほか)
第2章 文人がとらえた賤民たち(都の錦の意気地(『元禄曽我物語』より)
室鳩巣の道徳観(『駿台雑話』より) ほか)
第3章 随筆・雑話に著された賤民たち(弾左衛門の娘の計略(『世間咄風聞集』より)
乞食の情と義(『勧化一声電』より) ほか)
第4章 ハンセン病はいかに扱われたか(馬琴の偏見性(『女護嶋恩愛俊寛』より)
乙姫の愛の奇跡(説経節「しんとく丸」より) ほか)

著者等紹介

小原亨[オハラトオル]
1954年兵庫県生まれ。1979年立命館大学文学部卒業。1980年大阪府立門真西高等学校。東寝屋川高等学校、西淀川高等学校を経て、2005年より池田高等学校に勤務。その他、立命館大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品