黒の戦史―特攻の命令者は誰か

個数:

黒の戦史―特攻の命令者は誰か

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年10月01日 21時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829509036
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0021

出版社内容情報

本書は、特攻作戦を「志願」による英雄的行為として語る従来の歴史観に鋭く切り込み、その実態を徹底的に検証する。若者たちはなぜ命を絶たねばならなかったのか--それは「志願」ではなく、「命令」だったのではないか。数多くの証言や記録をもとに、特攻作戦の不合理さ、杜撰な兵器開発、そしてその結果としての無数の犠牲を明らかにする。さらに、生還した元特攻隊員の沈黙の苦悩、責任を回避した軍幹部の姿勢をも追い、歴史に対する問いを投げかける。過ちを繰り返さぬために、いま私たちが向き合うべき「戦争の真実」がここにある。





【目次】



第一章 特攻は志願か命令か

第二章 人類史上稀に見る残酷な特攻兵器

第三章 特攻以外の攻撃方法はなかったか―反跳爆撃

第四章 最初の特攻指揮官・大西瀧治郎

第五章 特攻が初めて行われた捷一号作戦

第六章 海軍特攻の生みの親は嶋田繁太郎

第七章 特攻の創始者は東条英機

第八章 継続された特攻?統制派による特攻編

第九章 継続された特攻?海軍による特攻編

第十章 免責された戦犯

第十一章 皇族による責任

第十二章 忘れ去られた皇道派


【目次】

第一章 特攻は志願か命令か

第二章 人類史上稀に見る残酷な特攻兵器

第三章 特攻以外の攻撃方法はなかったか―反跳爆撃

第四章 最初の特攻指揮官・大西瀧治郎

第五章 特攻が初めて行われた捷一号作戦

第六章 海軍特攻の生みの親は嶋田繁太郎

第七章 特攻の創始者は東条英機

第八章 継続された特攻?統制派による特攻編

第九章 継続された特攻?海軍による特攻編

第十章 免責された戦犯

第十一章 皇族による責任

第十二章 忘れ去られた皇道派

内容説明

若き命への《終焉》案内「必ず帰って来るな―」粗悪な兵器と無謀な作戦。軍上層部が差し出した「死への招待状」の真実を描く。

目次

第一章 特攻は志願か命令か
第二章 人類史上稀に見る残酷な特攻兵器
第三章 特攻以外の攻撃方法はなかったか―反跳爆撃
第四章 最初の特攻指揮官・大西瀧治郎
第五章 特攻が初めて行われた捷一号作戦
第六章 海軍特攻の生みの親は嶋田繁太郎
第七章 特攻の創始者は東条英機
第八章 継続された特攻―統制派による特攻編
第九章 継続された特攻―海軍による特攻編
第十章 免責された戦犯
第十一章 皇族による責任
第十二章 忘れ去られた皇道派

著者等紹介

畑中丁奎[ハタナカチョウケイ]
1980年兵庫県生まれ。日本大学大学院法学研究科政治学専攻博士前期課程修了。現在、高等学校教員。歴史研究家。専門は日本近現代史、日本近現代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品