もどれない故郷ながどろ―飯舘村帰還困難区域の記憶

個数:
  • ポイントキャンペーン

もどれない故郷ながどろ―飯舘村帰還困難区域の記憶

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月21日 10時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 389p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829506769
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0025

内容説明

東京電力福島第一原発事故から5年、原発から最も離れた帰還困難区域・飯舘村長泥行政区の74世帯281人の人々は“戻れないふるさと”への思いを断ち切れずに苦しんできた。風化しつつある被災地長泥の生活の記憶を、後世に伝えるためにつくられた記録誌。

目次

第1部 写真で見る長泥(東電福島第一原発事故後の長泥;故郷の記憶)
第2部 聞き書きでたどる長泥(一組(開墾)
二・三組
四・五組(曲田)
長泥を見守る)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

後藤良平

2
国が線引きした30km圏外なのに、3月17日には95μSv /hを記録した、飯舘村長泥地区。何の測定も指示もなかった地元の人びとは、浜通りからの避難者を受け入れ炊き出しをしていた。ここは未だに一時立ち入りは出来るが、住めない。再来年度から希望する人は自宅周辺だけ除染し、避難指示を解除するという。13年も放置され、まだ線量の高い地区に戻る人は居るのか。震災の年の4月に東京に遊びに行った長泥の子が、「福島のせいで東京は停電になった」と言われ腹が立ったくだりが出てくる。それは福島のせいか? 年間No.45購入2022/05/01

NZR

0
村民向けの記録のような体裁だが、実際にはこのような美しい村があり、そこに歴史があり、人々の暮らしがあったことを示すことがより多くの人の心に訴えるのではと思わせる内容。2016/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10768788
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品