- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
1956年から南米ボリビアへの移民が始まった。「1000家族6000名」の“計画移住”の実態は…?6年余、農業技師として現地で移民支援に当たった著者がボリビア・サンフアン入植地の姿をたくさんの写真とともに記録。
目次
序章 手紙
第1章 外地要員
第2章 サンフアン日本人入植地
第3章 欺かれた移民
第4章 樹海の中で
第5章 作物模索と移民輸送
第6章 入植地の日々
第7章 検証・国の責任
終章 わが心のサンフアン
著者等紹介
寺神戸曠[テラカドヒサシ]
1931年8月25日生まれ。1956年千葉大学園芸学部園芸学科卒業。同年、財団法人日本海外協会連合会(現在のJICA国際協力機構の前々身)主事。1959年~1965年ボリビアに在任。1969年以降、海外移住事業団(現在のJICAの前身)及び国際協力事業団(JICA)の農牧課長、農業試験場長(ブラジル、パラグアイ)、ペルー野菜生産技術センター計画・チームリーダー、JICA国際研修センター所長(筑波及び名古屋)。1991年JICA退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。