目次
1 卓球の特性(スポーツとしての卓球の特徴;スポーツとしての卓球の身体的・心理的特性;より詳細な卓球の特性把握に向けて)
2 卓球の授業における指導内容と指導法(指導内容と指導法の解説;体育授業における卓球の技術指導;指導法にかかわる卓球の基本理論)
3 卓球授業展開の具体例(大学教養課程における卓球授業の展開例;小山工業高等専門学校の場合;高等学校・中学校における卓球授業の展開例)
4 卓球授業への理論的アプローチ(卓球授業の構造と授業研究)(卓球授業の構造;卓球の授業研究)
著者等紹介
倉木常夫[クラキツネオ]
昭和5(1930)年、東京都生まれ。昭和26年、東京高師(文化四部)卒業。元東京教育大学卓球部監督・コーチ、元筑波大学卓球部監督。元筑波大学体育科学部教授、同大学卓球部長
湊勉[ミナトツトム]
昭和10(1935)年、茨城県生まれ。昭和33年、東京教育大学体育学部卒業、福島県立田村高校、茨城県立下妻第一高校を経て、元小山工業高等専門学校教授、同校卓球部長。同校名誉教授
吉田和人[ヨシダカズト]
昭和36(1961)年、岐阜県生まれ。昭和59年、筑波大学体育専門学部卒業、昭和61年、同体育研究科(コーチ学専攻)修了。体育学修士。元筑波大學卓球部コーチ。現在、静岡大学教育学部教授。日本卓球協会スポーツ医科学委員会委員。日本オリンピック委員会強化スタッフ
榊原浩晃[サカキバラヒロアキ]
昭和37(1962)年、愛知県生まれ。昭和60年、筑波大学体育専門学部卒業。平成4年、筑波大学大学院博士課程体育科学研究科。単位取得退学。現在、福岡教育大学教授。博士(体育科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。