出版社内容情報
■井田典子さんの片づけメソッドを1冊に!
「整理をすれば、ものは必ずきれいに収まりますよ。だから、片づけは整理が9割なんです」と井田典子さん。
収納用のケースや箱を買ってくる前に、まず整理。整理とは、いるものと、いらないものを分けること。必要なものを選ぶこと。
そして、選んだものをジャンルごとに分けると、収納は1割の力でできるように。
お困り実例のビフォー・アフターも必見!
片づかない悩みから解放されて、軽やかに気持ちよく暮らしませんか。
内容説明
600軒片づけた著者が伝える、必ずよくなる整理法。
目次
1章 「整理」とは、必要なものを選ぶこと―住まいは人が主であってほしい(ものを買うことは手放す責任まで買うこと;「片づけなきゃ」のチャイムが鳴っていませんか ほか)
2章 キッチンは、種類別に整理―台所しごとがスムーズに(お困り例いろいろ1;Lesson!困っています!Hさんビフォーアフター「台所しごとに疲れます」 ほか)
3章 書類は、活用するために整理―あれどこ?がなくなります(お困り例いろいろ2;Lesson!困っています! Kさんビフォーアフター「使うかも…」がぎっしりと ほか)
4章 衣類は持ち数の把握から―これからも着たい服を楽しむ(お困り例いろいろ3;大人の衣類管理の問題点 ほか)
著者等紹介
井田典子[イダノリコ]
横浜友の会(『婦人之友』読者の集まり)会員。整理収納アドバイザー。1960年広島市生まれ。整理収納、時間の使い方などのシンプルライフを『婦人之友』誌上で紹介。各家庭の暮らしに寄り添った「片づけ訪問」は約600軒。テレビや雑誌など各メディアで活躍するほか、全国各地で行う講演会も好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shikashika555
たまきら
レア
ごへいもち
たっきー
-
- 和書
- 最後の忠臣蔵 角川文庫