片づけは整理9割、収納1割

個数:

片づけは整理9割、収納1割

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 10時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829210413
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

■井田典子さんの片づけメソッドを1冊に!

「整理をすれば、ものは必ずきれいに収まりますよ。だから、片づけは整理が9割なんです」と井田典子さん。

収納用のケースや箱を買ってくる前に、まず整理。整理とは、いるものと、いらないものを分けること。必要なものを選ぶこと。
そして、選んだものをジャンルごとに分けると、収納は1割の力でできるように。

お困り実例のビフォー・アフターも必見!
片づかない悩みから解放されて、軽やかに気持ちよく暮らしませんか。

内容説明

600軒片づけた著者が伝える、必ずよくなる整理法。

目次

1章 「整理」とは、必要なものを選ぶこと―住まいは人が主であってほしい(ものを買うことは手放す責任まで買うこと;「片づけなきゃ」のチャイムが鳴っていませんか ほか)
2章 キッチンは、種類別に整理―台所しごとがスムーズに(お困り例いろいろ1;Lesson!困っています!Hさんビフォーアフター「台所しごとに疲れます」 ほか)
3章 書類は、活用するために整理―あれどこ?がなくなります(お困り例いろいろ2;Lesson!困っています! Kさんビフォーアフター「使うかも…」がぎっしりと ほか)
4章 衣類は持ち数の把握から―これからも着たい服を楽しむ(お困り例いろいろ3;大人の衣類管理の問題点 ほか)

著者等紹介

井田典子[イダノリコ]
横浜友の会(『婦人之友』読者の集まり)会員。整理収納アドバイザー。1960年広島市生まれ。整理収納、時間の使い方などのシンプルライフを『婦人之友』誌上で紹介。各家庭の暮らしに寄り添った「片づけ訪問」は約600軒。テレビや雑誌など各メディアで活躍するほか、全国各地で行う講演会も好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shikashika555

36
久しぶりに片付け本。 整理整頓お片付けが大好きの大得意だったのに、なんかずるずるとだらしなーくなって数年経った。 そろそろ喝を入れねばという気持ちと、純粋にお片付け欲求が高じたため。 ページを開いてすぐに片付けたくなり実行(笑) 細かいノウハウよりも片付け哲学を増幅して読み取ったような気持ち。 少し生活に前向きになれた。 老い支度も視野に入れつつまだまだできることはおそらく沢山あるし諦めるにはまだ早いと、まとまらない感想で終わる。 視野に入る所を整理すると心も整理された気持ちになる。2024/11/29

たまきら

32
読み友さんの感想を読んで。自分自身の範疇におさまる数量をきちんと把握することがいかに大切か、を片づけから学ぶことができます。なるほど、整理整頓がいかに重要視されるかがよくわかります。急に暖かくなったので衣服の整理をしているのですが、夫も娘も数量を把握していないことに気づきびっくりしました。「あのね、シャツを一枚買ったら一枚捨てようか?」彼のジーンズが破れたので買いに行こうと提案しているのですが、引き出しからボロボロのズボンが何足も出てきてびっくり。うん、ホント、捨てよう?2025/04/20

レア

20
井田さんの本は見やすくて無駄がなくて何度でも見返すほどお気に入り。“買う=処分する責任も買う/適量の生活を目指すには、むやみに収納を増やさないことが一番/まずは真剣に必要量を見極める整理にエネルギーの9割を注ぐべき/片づかない原因は時間・所有者・目的の混在/片づけはだわへし(出す・分ける・減らす・しまう)/収納はキンコンカン(近く・コンパクト・簡単)/週に1時間の「手間の貯金」タイム(1週間分の野菜をその日のうちに下ごしらえ)/書類は活用するために整理(流動・固定・愛着)/衣類は持ち数の把握から”2024/10/14

ごへいもち

19
いつもながら長年の経験に裏打ちされたお手本が素晴らしいと思う。今回納得したのはラップや調味料のストックは持たない。無くなったらとりあえずはあるもので工夫を楽しむ。私も実行中2024/06/25

たっきー

10
タイトル通りの内容。片付けのためには、整理(出す、分ける、減らす)がまずありき。残ったものを収納する。収納グッズを増やすのは御法度。片付かない原因は混在(時間、所有者、目的)。整理をして必要なものに絞れば、収納にエネルギーを注がなくても収まる。2024/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21910164
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品