真理によって歩む道〈下〉―羽仁吉一・もと子と語る座談集

個数:

真理によって歩む道〈下〉―羽仁吉一・もと子と語る座談集

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月09日 07時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 312p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784829204450
  • NDC分類 304
  • Cコード C1037

内容説明

婦人之友の創設者、羽仁吉一・もと子夫妻の熱い思いは一九二六年、「婦人之友」の座談の会となって誌上を飾るようになりました。一九五五年迄、世の識者、そして読者との語らい、その数は二百有余に及びます。その中からこの度、三十篇を選んで上・下巻に分け、下巻には一九三六年からの一八篇を収めました。

目次

家庭及び家族を語る―一九三六年十一月
「曖昧」を語る―一九三七年二月
型を破る―一九三八年十一月
新日本の行くべき道―一九四五年八・九月
「自由」を語る―一九四六年一月
平和をつくる―一九四六年六月
世界に平和と美を求めて―一九四七年五・六月
世界平和への一つの道―一九四七年十二月
大学教育を語る―一九四八年六月
「平和」を語る―一九四九年八月〔ほか〕

著者等紹介

羽仁吉一[ハニヨシカズ]
1880年(明治13)5月1日山口県佐波郡三田尻村に生まれる。1900年(明治33)報知新聞社に入社。1901年(明治34)松岡もと子と結婚。1903年(明治36)「家庭之友」を創刊。1906年(明治39)「婦人之友」に改題。1913年(大正2)「子供之友」創刊。1921年(大正10)自由学園を創立。1930年(昭和5)婦人之友愛読者の会「友の会」を創立。1955年(昭和30)10月26日神奈川・二宮友情庵にて急逝

羽仁もと子[ハニモトコ]
1873年(明治6)9月8日青森県八戸市に生まれる。旧姓松岡。1897年(明治30)報知新聞社に入社。日本初の婦人記者となる。1901年(明治34)羽仁吉一と結婚。1903年(明治36)「家庭之友」を創刊。1906年(明治39)「婦人之友」に改題。1913年(大正2)「子供之友」創刊。1921年(大正10)自由学園を創立。1930年(昭和5)婦人之友愛読者の会「友の会」を創立。1957年(昭和32)4月7日東京・南沢自宅にて逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品