- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > ティーンズ・ファンタジー
- > 富士見ドラゴンブック
内容説明
ファンタジーRPGには、武器や鎧、装備品などのアイテムが、数多く登場する。どんな武器を持つか、どんな鎧を着るか、どんな装備を用意するか―自分の大切なキャラクターの運命を左右する重要なポイントだけに、頭を悩ますところだ。そこで、この一冊!いろんなゲームで使われる代表的なアイテムを集め、その特徴や使いかたについてバッチリ解説してある。
目次
第1章 「武器」(剣;斧;槍;棍棒;棹状武器;接近戦用特殊武器;飛び道具;遠距離用特殊武器)
第2章 「防具」(完全鎧;部分鎧;盾)
第3章
「装備」
第4章 「財宝」(衣服;薬品;工芸品;魔術用品;貨幣・宝石;書物)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
瀧ながれ
25
kindleにて再読。おもにTRPGのための、武器や道具を簡単に解説したもので、イラストもついていて、馴染みが薄い西洋武器なんかも使い方の想像がしやすくなる。西洋ファンタジー小説なんかのガイドとしても使える一冊です。とくにおもしろいのは、使用例みたいな感じに挟み込まれた短編小説の主人公が、なんともワイルドなイケメンなのですが、ラストであの呪われた島に渡り、そしてのちに何某王になるのである、と明かされるのがカッコいい!呪われた島の新刊も出たことだし、再読を誘われるこの頃であります。2019/09/06
氷犬
4
「モンスター・コレクション」のコレクションシリーズ第3弾、ファンタジーRPGの道具集。様々なRPGに登場する武器の事典としては最古レベル(1988年)の一冊、読むだけでワクワクしてきます。 ソード・ワールドRPGの舞台「アレクラスト大陸」に名を馳せた“剣匠”ルーファスを主人公に、武器防具を傭兵時代や剣闘士時代、その他の道具を冒険者時代の物語と共に紹介、解説。冒険者ルーファスを支えた“奇跡の店”の親父との友情、その後の人生を決めた占い師との出会い、そして最後にルーファスの旅立ちと真の名乗りが描かれる。2020/01/30
barcarola
4
Truth In Fantasy の「武器と防具」と合わせての再読。若き日のカシューの物語になっているのも面白い。初読時、最後の1行を読んで「おぉっ!」と声を出してしまったのが思い出される(一体何年前の話だ?)。2018/04/08
sezmar
3
表紙の弁慶が懐かしい、重さで破綻してるのがナイス(裏表紙に続く)。某英雄の昔を振り返り、様々なアイテムを説明する楽しい本。
源次/びめいだー
2
電子書籍版を読みました。ファンタジー世界のアイテムについて理解を深めることができました。2024/03/25
-
- 洋書
- Armida