Fukutake books<br> 「COMICばく」とつげ義春―もうひとつのマンガ史

Fukutake books
「COMICばく」とつげ義春―もうひとつのマンガ史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19X12cm
  • 商品コード 9784828833118
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0398

内容説明

1984年に創刊され、87年までの4年間に15号刊行された季刊マンガ誌「COMICばく」は、強烈な個性をもった作家をずらりと並べた〈マンガ界における純文芸誌〉として、熱狂的ファンの支持をうけた。その「COMICばく」の看板ともいえたのがつげ義春で、寡作をもって鳴る彼が毎号(!)作品を発表するということ自体、重大事件と呼んでも決しておおげさではなかった。本書は、ほとんど独力で雑誌を作りつづけた著者が、創刊からやむなく休刊にいたるまでの迂余曲折を綴った、「もうひとつのマンガ史」である。

目次

第1章 『COMICばく』誕生のいきさつ
第2章 『ばく』創刊と部数低迷
第3章 さまざまな試行錯誤の果てに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

furutpp

1
これは非常に面白かった!「ガロ」に関する本はかなり沢山出ているのですが、こちらは中々知られざる事実が多くて感激。2015/12/22

kokada_jnet

1
積読本を消化。『COMICばく』編集長(というか編集部員一人だったそう)の回顧録だが、あまり思い入れの感じられない、淡々とした描写は、その人柄ゆえか。つげ義春のエピソードには、特に目新しいモノはないが。伊藤重夫や、花輪和一、ユズキカズらの人柄にふれている部分が興味深かった。また、表紙絵担当として故・畑中純も登場。『まんだら屋の良太』がアシスタントなしでの週刊連載という凄いスケジュールの中、『ばく』にも協力したという、いい話が。2012/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1034467
  • ご注意事項

最近チェックした商品